10月11日(火) 3年生 外国語活動

 教科書をよく見て、アルファベットの大文字を見つけて、声に出しています。みんな、夢中で探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 1・2年生 体育

 鉄棒の技を練習して、できるようになると「先生、見て見て」とうれしそうに報告しています。練習をがんばっているので、色々な技ができるようになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 連合音楽祭に向けて

 4〜6年生が、合同で練習を開始しました。初めての練習でしたが、パートに分かれて美しい声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習7

画像1 画像1
最後にキリンを見ました。近くで見ると迫力があります。
この後、予定より早いですが、バスに乗って学校に向かいます。

校外学習6

画像1 画像1
ペンギンもうれしそうです。

校外学習5

画像1 画像1
ペンギンの泳ぐ姿に子どもたちは大興奮です。

校外学習4

画像1 画像1
雨の中、たくさん歩いたので、お腹がペコペコのようです。

校外学習3

画像1 画像1
コアラやカンガルーなど、動物をたくさん見ました。そして、いよいよお弁当です。

10月7日(金) 5年生 算数

分数を小数で表す方法を考えました。昨日までは数直線を使って考えていましたが、今日は別の方法はないか考えています。今までの学習したことを生かしながらじっくりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2

画像1 画像1
到着しました。はじめに集合写真を撮りました。

10月7日(金) 6年生 国語

6年生は国語で「ぼくの世界、君の世界」という説明文の学習をしています。今日は読み取った筆者の意見から文章の構成を考えていました。一人一人がしっかり考え、集中して学習にとりくんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 4年生 書写

4年生は書写の学習で「羽根」という字を書いています。一画一画に集中して丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1

画像1 画像1
1〜3年生が、バスに乗って校外学習に出発しました。『楽しみ過ぎて、ワクワクする』と言いながら、シートベルトを付けていました。雨があがりますように。

10月6日(木) 5年生 理科

 図書室まで伸びたヘチマの観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木) 6年生 社会科

 室町文化はどのような文化なのかを調べ、グループ内で発表をし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 5年生 算数

 分数を使った倍の表し方は整数や小数の時と求め方は同じであることを学び、教科書で確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 算数

 『28142』を1万の位までの概数にするには、どうするかを考えています。1万の1つ下の位に着目しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木) 3年生 社会科

 スーパーの環境にやさしい取組を考えて、タブレットに入力して先生に送っています。それを先生が、整理してみんなのタブレットに送り返しています。子どもたちはお友だちの考えをよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 1年生 図画工作

 運動会の玉入れの絵の色塗りをしています。自分の肌の色に近い色を選んで、丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 2年生 生活科

 1年生が楽しく遊べる工夫をしながらおもちゃを作ったり、実際に動かしたりしています。1年生もきっと喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

保健だより