7/22(金)  2年生の畑の野菜

 2年生が野菜を育てている畑から、ナスやきゅうり、ミニトマトが採れました。2年生は夏休み中、いつでも収穫に来てもよいことになっています。今日は、たくさん実をつけていたので先生が収穫しました。これからもたくさん実をつけると思います。学校に来るときは、交通安全に十分注意して採りに来てください。
画像1 画像1

7/21(木) PTA本部だより第7号発行のお知らせ

 掲載内容は、学校運営協議会、地域運営委員会についてです。

http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...

7/21(木)  夏季休業中水泳強化練習 1日目

 高崎市水泳大会(エントリー大会)に向けて練習が始まりました。今日の参加者は3名でした。水慣れをした後、自分の得意な泳ぎで25mを数本泳ぎました。その後、40秒サークルで25mを本泳ぎました。強化練習初日でしたが、3人とも最後までがんばって泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(水)  1学期最後の日 その1

 今日は、1学期最後の日です。先生から子供たち一人一人に「うしぶせ」(通知表)が手渡されました。今日は、お家の人と一緒に「うしぶせ」をよく読んで、1学期を振り返ってほしいと思います。
 また、夏休みの過ごし方や、募集作品についても説明がありました。42日間の夏休み、しっかりと計画を立て、規則正しい生活を送り、2学期の始業式には元気な子供たちの顔が学校に戻ってくることを願っています。

低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(水)  1学期最後の日 その2

 今日は、1学期最後の日です。先生から子供たち一人一人に「うしぶせ」(通知表)が手渡されました。今日は、お家の人と一緒に「うしぶせ」をよく読んで、1学期を振り返ってほしいと思います。
 また、夏休みの過ごし方や、募集作品についても説明がありました。42日間の夏休み、しっかりと計画を立て、規則正しい生活を送り、2学期の始業式には元気な子供たちの顔が学校に戻ってくることを願っています。

 中学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7/20(水)  1学期最後の日 その3

 今日は、1学期最後の日です。先生から子供たち一人一人に「うしぶせ」(通知表)が手渡されました。今日は、お家の人と一緒に「うしぶせ」をよく読んで、1学期を振り返ってほしいと思います。
 また、夏休みの過ごし方や、募集作品についても説明がありました。42日間の夏休み、しっかりと計画を立て、規則正しい生活を送り、2学期の始業式には元気な子供たちの顔が学校に戻ってくることを願っています。

 高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20(水) 1学期終業式

1学期終業式が行われました。ここ最近の感染状況により、校長室からZOOMを使って行いました。校長先生からは、次のようなお話しをいただきました。
・通知表「うしぶせ」をお家の人と一緒に読んで、1学期の頑張ったことなどについて振り返りましょう。
・夏休みの42日間(1008時間)、具体的に数字を入れた目標を立てて過ごしましょう。
・戦争に関する本やニュースに興味を持って、平和について考えましょう。平和について考えることが、今の幸せについて考えることにつながるかもしれません。
・2学期の始業式は、120人全員が元気に登校できるように「命を守る夏休み」にしていきましょう。

モニター越しでの、終業式ではありましたが、子供達一人一人、儀式という緊張感を持ちながら、良い姿勢で最後までしっかりお話を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火)  1学期大掃除 その1

 今日は、学期一度の大掃除の日です。帰りの会を先に済ませ、教室掃除、たてわり掃除と学校全体をお掃除します。教室掃除の時は、6年生が下級生の机運びなどをお手伝いしていました。また、たてわり清掃では、上級生が下級生を優しくリードする姿が見られました。
 1学期間お世話になった学校に感謝の気持ちをもってお掃除をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火)  1学期大掃除 その2

 今日は、学期一度の大掃除の日です。帰りの会を先に済ませ、教室掃除、たてわり掃除と学校全体をお掃除します。教室掃除の時は、6年生が下級生の机運びなどをお手伝いしていました。また、たてわり清掃では、上級生が下級生を優しくリードする姿が見られました。
 1学期間お世話になった学校に感謝の気持ちをもってお掃除をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火)  1学期大掃除 その3

 今日は、学期一度の大掃除の日です。帰りの会を先に済ませ、教室掃除、たてわり掃除と学校全体をお掃除します。教室掃除の時は、6年生が下級生の机運びなどをお手伝いしていました。また、たてわり清掃では上級生が下級生を優しくリードする姿が見られました。
 1学期間お世話になった学校に感謝の気持ちをもってお掃除をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火)  1学期大掃除 その4

 今日は、学期一度の大掃除の日です。帰りの会を先に済ませ、教室掃除、たてわり掃除と学校全体をお掃除します。教室掃除の時は、6年生が下級生の机運びなどをお手伝いしていました。また、たてわり清掃では、上級生が下級生を優しくリードする姿が見られました。
 1学期間お世話になった学校に感謝の気持ちをもってお掃除をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ビーンズシチュー、アーモンドサラダでした。
 今日のサラダには、細かく刻まれたアーモンドがたくさん入っていました。アーモンドには、ビタミンEが多く含まれています。このビタミンEは若返りのビタミンとも呼ばれていて細胞を若々しく保つはたらきがあると言われています。今日の献立のようにサラダの一緒になると、食べやすくなってしっかり栄養が摂れますね。今日は、一学期最後の給食でした。2学期の給食を楽しみに夏休みを迎えたいと思います。
画像1 画像1

7/19(火) 1年国語「まとめ」

 1時間目の国語の時間は、作文を書いていました。内容は、先日飛ばしたしゃぼん玉のことや砂遊びについてでした。
「もくようびに、しゃぼん玉とばしをしました・・・」「かようびに、すなあそびをしました・・・」先生が黒板に書いた文を見て、書き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火) 2年生活「やさいを育てよう」

 教室には、大きなスイカとたくさんの野菜がありました。子供たちは、手で触ったり、タブレットを使って撮影したりしていました。黒板には、野菜の観察カードが貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火) 3年学活「夏休みの計画を立てよう」

 子供たちは、一日のスケジュール、夏休みの間にできるようになりたいこと、毎日やること、を書いていました。
 できるようになりたいこととして、ひざかけ逆上がりやかけ算、わり算ができるようになりたいと書いていました。また、毎日やることとして、朝ご飯準備の手伝い、読書、早寝早起きをすると書いていました。
 夏休み中は、立てた一日のスケジュールを守り、毎日規則正しい生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火) 4年総合「守ろう入野の自然」

 総合の時間に、入野の自然について調べてきたことをまとめていました。模造紙には、絵や文章でホタルやかたくりについての説明がかいてありました。模造紙ができあがったグループから、発表の練習をしていました。今日はこの後、発表も行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火) 5年算数「まとめ」

 明日は1学期の終業式です。今日の算数の時間は、1学期のまとめの学習として計算ドリルの問題に取り組んでいました。どの子もとても集中していました。
 1学期に学習したことをしっかりと身に付けて夏休みを迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火) 6年学活「運動会に向けて」

 6年生は、運動会に向けて入小ソーランの踊りの確認していました。9月の運動会に向けて、2学期が始まれば入小ソーランを5年生に教えます。その前に、今一度動きの確認をしていました。6年生は、入小ソーランを昨年度の6年生に教えてもらいました。今度は自分たちが教える番です。代々受け継がれる入小ソーラン、入野小のよい伝統の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(金)  図書室から

 図書室の掲示物も七夕飾りとなりました。図書室の中に入ると「戦争を知り、平和を考える」コーナーがありました。8月は、広島と長崎に原子爆弾が落とされた日、終戦記念日など、戦争と深く関係のある日を迎えます。このコーナーの本を手に取り、夏休みは、「争いのない平和な世界を作っていくためには自分たちにできることはないか」について考える機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、煮卵、切り干し大根のカムカムサラダでした。
 今日の献立のしょうゆラーメンは、しょうゆベースのスープでいただきました。具材たっぷりでおいしくいただきました。切り干し大根のカムカムサラダは、きゅうりや人参と共に、切り干し大根がたっぷりで噛めば噛むほど口の中においしさが広がりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40