5月20日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
とりにくとじゃがいものさっぱりに
せんべいじる

心肺蘇生講習会

画像1 画像1
3年ぶりに消防署の方をお呼びして、心肺蘇生の講習会を行いました。水泳学習に向けて少しずつ準備が始まっています。

学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
シャトルランやタブレットの操作など、どの学年も元気に学習をしています。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は漢字練習に出てきた単語の意味を国語辞典で調べていました。
5年生は小数×小数の計算のしかたを学習していました。

5月19日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
みそラーメン
もやしのナムル

学習の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学習の様子です。算数では分数のかけ算を解いていました。国語では自作の随筆をタブレットに打ち込んでいました。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気よく1日がスタートしました。

5月18日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
たかさきえきべんとう
牛乳
なめこじる
ヨーグルト

5月16日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
こぎつねごはん
牛乳
じゃがいもといんげんのごまあえ
しらたまじる

校区めぐり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は校区めぐりで駅付近や校区の北側を歩いて見学しました。市の中心地であり、ゆっくりと見学することはできませんでしたが、先週とは違う点をたくさん見つけられたようです。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの晴天。4年生は理科の学習で晴れの日の気温の変化を調べていました。ソフトボール投げの測定の合間にもきちんと調べていました。

サーキット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝体育は奇数学年がサーキット運動に取り組みました。どの学年も元気いっぱいに運動ができました。

学習の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は芽が出たアサガオの観察、3年生はホウセンカの種まきをしました。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、今、ひき算の学習をしてます。正しく計算できるよう頑張っています。

5月13日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばのしおやき
だいずのいそに
みそしる

5月12日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
はるいろむしパン
牛乳
きつねうどん
ちくわのごまずあえ

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6校時は委員会、5・6年生が学校生活をよりよくするために協力しながら活動していました。写真は、保健委員会・放送委員会・飼育環境委員会です。

あいさつ運動

画像1 画像1
民生委員さんによるあいさつ運動が始まりました。校門前や交差点などに立ち、子どもたちにあいさつや声かけをしてくださいました。朝のしっかりとしたあいさつからは元気がもらえます。

歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2
校医さんによる歯科講話を実施しました。歯磨きの仕方など新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について説明していただきました。

5月11日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
キムチチャーハン
牛乳
ワカメスープ
オレンジ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応

特別の教育課程