塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

6月22日(水)理科室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は二つの理科室で授業をしていました。5年生の理科は、顕微鏡の使い方でした。正しい使い方をすると肉眼では見えないものを見ることができるので、これからどんどん観察してほしいと思います。

6月22日(水)理科室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が葉にヨウ素溶液を染み込ませて、デンプンの存在を確かめていました。私も見させてもらいました。確かに色が違っていました。

6月22日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も8時前から額に汗が滲むような暑さでした。貝沢町通から神町の通学路を回ってきました。通勤の大人や中高生もたくさん通る道です。交通事故に遭わないように安全に登下校してほしいです。

6月21日(火)育英大学体験実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と明日の2日間、育英大学の学生5名が、教員になるための体験実習をします。配属学級で1日を過ごし、子どもたちとふれ合って、教師の仕事を十分に体験してほしいと思います。

6月21日(火)うさぎも元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員会の子どもたちが、うさぎの世話を本当によくしてくれています。この暑さにうさぎも夏バテ気味でしょうが、エサをしっかり食べてなんとか元気でいてほしいです。

6月21日(火)プールに入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は3年生の授業の様子を観ました。1時間目はプールに入ることができました。久しぶりの水の感触に、大きな歓声が聞こえてきました。

6月21日(火)朝の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は飯玉五方面を回ってきました。曇り空でしたが蒸し暑く、額に汗が滲むようでした。セブンイレブン前での旗振りの保護者の方々、子どもたちに付き添う保護者の方々、いつもありがとうございます。
学校へ戻ると朝顔やミニトマト、サツマイモに水をあげる子どもたちが、水道に列になっています。多くの子どもたちがたっぷりと水をあげているので、育ちもよいです。

6月20日(月)1年生の朝顔

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が育てている朝顔に弦が出てきました。鉢に立てた支柱にこれから巻き付いてくることと思います。1年生が熱い中、一生懸命世話をしていました。

6月20日(月)1学期2回目の学習公開

本日、学習公開を3・4校時に分けて行いました。4月と同じ方式で、スムーズに実施できました。保護者の皆様も密にならないように人と人との間をあけてくださり、ありがとうございます。また、今日は学校評議員(今日から学校運営協議会委員となりました)の皆様も来校し、子どもたちの授業の様子を視察してくださいました。
子どもたちの授業への取組にお褒めの言葉をいただきました。6年生は修学旅行が日帰りになった説明会もご参加くださいました。
大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から暑かったです。30度は越えそうです。今朝は塚沢歩道橋から新前橋街道踏切を渡り、飯玉四、飯塚三方面を回ってきました。朝8時前なのに額に汗が滲みました。
旗振りの保護者の方々も、暑い中、ありがとうございます。

6月17日(金)5年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で5年生が「七頭舞」の動きをみんなで練習していました。太刀はまだ未完成ですが、かっこよく動けるように練習ですね。

6月17日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
午後も1年生の教室に行きました。ひらがなを読んだり書いたりして、授業での学習活動の種類が多くなってきました。4月からずいぶん成長してきています。

6月17日(金)歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子どもたちが、歯の大切さや歯磨きの仕方を教えてもらいました。わかりやすい絵を見ながら、歯磨きの練習をし、とても勉強になったと思います。

6月17日(金)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は暑くなるとの天気予防でしたが、朝は曇り空で涼しかったです。今朝は南門から芝塚方面を歩いてきました。旗振りの保護者の皆様、いつもありがとうございます。ここでは十数年来、子どもたちの登校を見守ってくださっている地域のボランティアの方にもお会いできてうれしかったです。

6月16日(木)手作りおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級にまたまたすごい作品がありました。作者の子どもがいないことが多いのですが、手の込んだ上手な作品のため、写真を撮りました。

6月16日(木)2年生のかわいい作品

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工作品が教室の後ろに飾ってありました。一つ一つ表情が違い、個性あふれる展示でした。

6月16日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室で6年生が植物の水の通り道を検証していました。ホウセンカの茎を顕微鏡で拡大し、色も付けて観察していました。

6月16日(木)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から暑くなるとのことでしたが、朝は涼しかったです。今日は4年生が社会科見学に行くので、暑くなり過ぎないほうがいいです。
今朝は高崎工業高校南のローソンまで行ってきました。交通指導員さんにもお会いできてよかったです。

6月15日(水)お気に入りの場所を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語で、自分のお気に入りの場所を写真を提示しながら紹介していました。定型のセンテンスを応用しながら、詳しく英語で紹介できていたことに感心しました。「グッドジョブ!」ですね。

6月15日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が「塚小じまん」をテーマに、作文発表をしていました。給食やら先生やら、特別教室、遊具など、いろんな塚沢小のいいところが発表されて、聞くのが楽しくなりました。5年生の子どもたちは、優しい心の持ち主がとても多いと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育