塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

9月21日(水)1・2年生の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の練習を観たときには、徒競走とダンスをしているところでした。運動会が楽しみですね。

9月21日(水)3・4年生の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年は、遊競技の練習をしていました。友達同士息を合わせてがんばっていました。

9月21日(水)5・6年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は低・中・高学年ブロックごとに、運動会に向けた練習の仕上げです。高学年は、七頭舞を仕上げていました。

9月21日(水)涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
巨大台風が去った後、涼しい朝になりました。秋らしくなったとも言えますが、全国的には10月の陽気だそうです。小学生だけでなく中学生や高校生も今日は傘はいらないですね。今朝は高崎工業高校方面を歩いてきました。旗振りの保護者の皆様、いつもありがとうございます。

9月20日(火)6年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は台風で1日雨ですね。子どもたちは外での活動はできません。6年生は図工で校舎内の絵を描いています。それぞれのお気に入りの場所で、鉛筆を走らせていました。

9月20日(火)1年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は台風のため、校庭で運動会の練習というわけにはいきません。1年生の教室を観に行きました。英語で好きな動物の名前を言う活動を楽しくしていました。

9月20日(火)台風14号、日本列島を縦断

画像1 画像1
画像2 画像2
沖縄地方や九州地方をはじめ、大きな被害が出たニュースに心を痛めていました。今朝はいよいよ関東地方にも来るということで、通常登校か遅らせての登校か、判断が難しかったです。登校の時間帯に風雨は強まりましたが、子どもたちの登校に大きな支障は出ませんでした。午後になり晴れ間も見えてきました。高崎市は大きな被害が出ず、よかったと思います。

9月16日(金)4年生の調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生がタブレットを活用しながら、夏休みの思い出の新聞づくりや群馬県の名産等の調べ学習を行っていました。それぞれのテーマにより、内容に個性が出ていました。

2月16日(金)虫となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科で、家から持ってきた昆虫を観察していました。子どもたちは目を輝かせて虫かごの中を観たり、友達にいろいろな知識を教えたりしていました。

9月16日(金)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も30度くらいまで気温が上がりそうです。今朝は新前橋街道踏切を西へ飯玉四、飯塚三方面を回ってきました。低学年の子どもたちも踏切付近の歩き方が上手でした。交通量が激しい場所ですので、交通安全には十分注意をしてほしいです。旗振りの保護者の皆様にも感謝感謝です。

9月15日(木)2年生のダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で1・2年生が運動会の練習をしていました。2年生は今年発表するダンスを元気よく踊っていました。1年生に比べてお兄さんお姉さんっぽく見えました。

9月15日(木)1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、色水を作って朝顔の絵に色を付けていました。容器に色水を上手に入れられたり、こぼしてしまったり、楽しそうに活動していました。

9月15日(木)ゆうあい学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級をのぞいてみたら、絵の具セットを広げて大きく絵を描き、色も塗っていました。運動会の絵のようです。また、教室には紙で作った「刀剣」が「○○丸」のような名前入りで置いてありました。本格的です。

9月15日(木)涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日とは打って変わって涼しい朝でした。秋らしいといえばその通りですが、残暑が厳しいので、すごく寒くなった感があります。気温差が大きいです。
今朝は塚沢歩道橋から追川通りを西へセブンイレブン付近を回ってきました。

9月14日(水)校内展示しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
書写優秀作品展が校内展示となり、職員室北側の壁に掲示してあります。また、発明工夫作品展の入賞作品も展示されました。お時間の都合がつきましたら、ご覧になってください。

9月14日(水)運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生がソーラン節を踊っていました。とても力強く気合が入っていたので、びっくりしました。とても上手でしたので、思わず「ブラボー!」と言ってしまいました。

9月14日(水)今日も暑くなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
日中は残暑が厳しく、熱中症も警戒しなければなりません。9月に入ってもとにかく日差しが強いです。今朝は、南門から芝塚方面を回ってきました。すれ違う子供たちや保護者の方々の挨拶が気持ちよかったです。旗振りの保護者の皆様、見守りのボランティアの方にもお世話になっています。

9月13日(火)家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
被服室で6年生が家庭科の授業です。それぞれの好みの布で、お気に入りのバッグを作るようです。できあがったら自分だけの宝物になりそうです。

9月13日(火)運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が校庭でソーラン節の練習をしていました。体育館での練習よりも上手になってきています。運動会に向けてさらに仕上げていけるといいですね。

9月13日(火)校庭の石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
先週雨でできなかった石拾いは、本日実施できました。環境委員会の子どもたちが中心になって、全校で頑張りました。意外と大きな石もあり、たくさん拾うことができました。運動会に向けて、とてもよい校庭整備につながったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育