塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

11月21日(月)英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の授業は、スポーツ選手の紹介をテーマとしていました。オリンピックのメダリストなどを英語で紹介するのは、なかなか難しいようです。

11月21日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数を観ました。1kgを超える重さをはかりの目盛りを使って読んだり書いたりしていました。

11月21日(月)雨上がりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜からの雨で校庭は所々水たまりがありました。11月にしては珍しくたくさん降りました。今朝は高崎工業高校方面を回ってきました。子どもたちの歩き方もよかったです。腹振りの方々や付き添いの方々、毎朝パトロールしてくださっている地域の方など、いつもありがとうございます。

11月19日(土)学習公開日

今日は学習公開日で、2・3・4校時に分散して参観していただきました。事前の健康観察や当日の検温、消毒などお手数をおかけしました。コロナの第8波の影響で実施できない学級もありましたが、2学期の子どもたちが学ぶ様子、成長の様子をご覧いただけたのではないかと思います。「校長先生、子どもの様子がわかって、授業参観よかったです。」「コロナがすごいのに、中止にならなくてよかった。」「学級が1学期に比べて落ち着いてきている。」「担任の先生が授業でいろいろ工夫しているのが見られて、安心した。」等々、うれしいお声をたくさんいただきました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土)学習公開日2

学習公開日の授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が漢字の「へんとつくり」の勉強をしていました。たくさんの子どもたちが一斉に手を挙げ、意欲的な姿に感動しました。

11月18日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はゆうあい学級の授業を参観しました。それぞれ個別のカリキュラムに沿って学習課題があり、先生と一緒に熱心に取り組んでいました。

11月18日(金)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は南門から芝塚町交差点まで歩いてきました。子どもたちには道の端を歩くよう声をかけていますが、歩き方は上手でした。旗振りの方々にも6人お会いできました。いつもお世話になっています。

11月17日(木)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4〜6年生のクラブ活動は、3年生のクラブ見学で室内クラブを回っていました。来年度のクラブ活動が楽しみになったことと思います。

11月17日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が図工で立体作品を作っていました。思い思いに紙で工夫して道筋を作り、ビー玉を転がしたり落下させたりできる楽しい作品です。

11月17日(木)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
11月も中旬となり、秋から冬への変化を感じます。今朝は貝沢四方面を回ってきました。旗振りの保護者の方々にもたくさんお会いできました。寒い中、ありがとうございます。

11月16日(水)持久走大会の試走

今日は、持久走大会の試走でした。高学年、低学年、中学年の順で、30日当日と同じコース、時間帯で走りました。天気も走るのにちょうどよいコンディションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はコートを着ないと寒かったです。ポケットに手を入れる子どもたちが目立ってきましたので、手袋も必要な季節になってきたと感じました。ただ、天気は良さそうです。今日は持久走大会の試走があります。今朝は飯玉町交差点から貝沢町通、天神町を回ってきました。旗振りの保護者の方々にもお世話になっています。

11月15日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の授業を参観しました。日本の貿易の課題、今後の取組について、資料を基に考え、表現していました。

11月15日(火)保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10日に行われた学校保健委員会の内容「睡眠と食事」について、児童保健委員会の子どもたちが、放送室から映像で発表をしてくれました。両者とも健康には欠かせない大切な要素ですので、日常生活に生かしていってほしいと思います。

11月15日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
明け方までだいぶ雨が降っていました。登校時間帯にはやんだので、傘を持たずに歩けました。今朝はセブンイレブン塚沢店から飯玉五・四方面を歩いてきました。飯玉五の区長さんとも偶然出会い、話が弾みました。

11月13日(日)ふれあい祭り

第29回塚沢小ふれあい祭りが11月13日(日)、盛大に開催されました。
天気が心配されましたが、雨に降られることなく、大勢の人々でにぎわいました。
金管カラーガードクラブの子どもたちをはじめ、野球やバレーボール、サッカーなどのスポーツ団体、文化団体に所属する子どもたちも発表や運営に大変活躍しました。
来賓には富岡市長、神澤区長会長をはじめ多くの皆様のご臨席を賜り、三年ぶりのふれあい祭りは、皆様のおかげで大成功を収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
出張等がなく、学校にいられる日は子どもたちと一緒にグランドを走っています。「校長先生、遅いよ。」などと言われながら一緒に走るのは楽しいです。

11月11日(金)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も秋晴れになりそうです。11月はやっぱり天気が安定しています。今朝は新前橋街道踏切から飯玉四、飯塚三方面を回ってきました。踏切付近の交通量は多いです、が旗振り当番の方々がしっかりと安全を確保してくれています。ありがとうございます。

11月10日(木)学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会活動で、学校保健委員会を行いました。校医の先生やPTA会長、PTA保健体育委員会の方々もおいでいただきました。健康に不可欠な睡眠と食事について、校医の先生からアドバイスをいただきながら、子どもたちは発表や質問をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育