塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

10月12日(水)プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が少年科学館のプラネタリウム学習に行ってきました。塚沢小は徒歩で行ける距離です。月や太陽、星の学習をわかりやすく学ぶことができました。

10月12日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は曇りで、暑すぎもせず寒すぎもせずの日和でした。今朝はベルク五差路から日光町方面を回ってきました。旗振りやあいさつ運動、子どもへの付き添いなど、多くの保護者にお会いできました。いつもありがとうございます。

10月11日(火)2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工では、身近な材料を使って「うごくおもちゃづくり」をしていました。教室の床の上で、ゴム動力で動くおもちゃを見せてもらいました。

10月11日(火)朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間、2年生と4年生教室で、お話の会の方々に読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。子どもたちにとって楽しみな時間です。

10月11日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日差しが強く、暑さが戻ってきました。今朝は貝沢四方面を回ってきました。子どもたちの歩き方は上手でした。旗振りの保護者の方々にはいつもお世話になっています。

10月9日(日)塚沢地区スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
前橋まつりの金管カラーガードクラブ参加が3年延期となり今年度ようやくでしましたが、恒例の塚沢地区スポーツ大会も4年ぶりでした。金管カラーガードクラブも校庭に場所を変えて、塚沢地区の人々に演奏を披露しました。

10月8日(土)前橋まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
前橋まつりに金管カラーガードクラブの子どもたちが、高崎の代表として出場しました。前橋の小学校に一歩も引けを取らない、発表ができました。すばらしかったです。

10月7日(金)薬物乱用防止講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回の学校保健委員会として、6年生対象の薬物乱用防止講習会を行いました。違法薬物や麻薬など青少年が危険にさらされる事件が数多く発生しています。小学生のうちから正しい知識を身に付けておくことがとても大切です。

10月7日(金)3年生の校外学習

午後は、ラスクで有名なガトーフェスタハラダです。ラスクを作る工場の様子や様々なラスク商品を見学しました。おいしそうなラスクが飾ってあると、その場で食べたくなってしまいそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)3年生の校外学習

今日は3年生の校外学習で高崎市歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダに行ってきました。一日中雨でしたが子どもたちは事前の学習から、目的意識をもって見学に行ったため、とても熱心でした。歴史民俗資料館では、昔の道具をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)冬の到来?

画像1 画像1
画像2 画像2
ついこの前残暑が厳しく、強い日差しでした。今日は一気に冬でしょうか。雨も一日降るようですのでますます寒い日になるでしょう。
今朝は、飯玉町交差点から貝沢町通、天神町と回ってきました。

10月6日(木)後期の委員会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会は、前期の振り返りと後期のスタートです。メンバーも入れ替わり、5・6年生は新鮮な気持ちで活動をしてくれることでしょう。

10月6日(木)1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でアサガオの成長の順番をタブレットを利用して写真を並べ、考えていました。今は種になり茶色くなっているアサガオですが、春からの成長を振り返ると、その変化に驚かされます。

10月6日(木)ゆうあい学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級では、学級活動で校外学習の計画や準備を取り上げ、写真などで見学への見通しをもたせる内容でした。子どもたちは興味津々と知っていることをつぶやいたり、先生に質問したりしていました。

10月6日(木)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はスーツの上着が必要でした。まったく極端な気候です。今朝は追川通りを西に、セブンイレブン塚沢店周辺を回ってきました。登校する子どもたちも長袖になっていました。雨が少し降っていたので、余計に寒く感じました。

10月5日(水)陸上練習、金管カラーガード練習

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は、陸上練習、金管・カラーガード練習が追い込みです。コロナでずっとできなかった市の陸上大会や前橋祭りが今年度は久しぶりに開催されます。力いっぱい頑張ってほしいと思います。

10月5日(水)ヘチマやヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
うさぎ小屋西の花壇も秋らしくなっています。4年生のヘチマはずいぶん大きくなりました。3年生のヒマワリは種がいっぱいです。

10月5日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の夜からかなり寒くなるとの予報が出ていました。朝は暑すぎず寒すぎず、気持ちよく歩くことができました。今朝は塚沢歩道橋から塚沢幼稚園方面を歩きました。8時ちょっと前は、踏切が頻繁に閉まることが多く、待ち時間がうっとうしく感じられますますが、電車を喜んで見ている小さなお子さんもいて、ほほえましかったです。

10月4日(火)アサガオやサツマイモの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のアサガオの花が見られなくなり、茶色く種がたくさんできてきました。花もきれいですが、種を収穫できるのも楽しみでしょうね。
また、2年生のサツマイモも葉っぱが大きく茂ってきています。

10月4日(火)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼も放送室から映像と音声を送りました。
タブレットの活用が広がってきたよさと同時に,タブレット使用のルールを守ることや大切に使うことを確認しました。道具は使い方ひとつで便利になったり、危険になったりします。タブレットは学習のために役立てる道具として有効に使ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育