塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

10月4日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日までは暖かく、明日から寒くなるとの天気予報でした。今日は秋晴れのいい天気になりそうです。今朝は、南門から芝塚町交差点まで回ってきました。子どもたちや保護者の皆様、地域の方々と気持ちよいあいさつを交わせました。いつもありがとうございます。

10月3日(月)教育実習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の卒業生で、高崎健康福祉大学4年生が、今日から21日まで教育実習を行います。教師になるための勉強を、この塚沢小でしっかりとやってくれることと期待しています。

10月3日(月)研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5校時は教職員全員で6年生の社会の授業を参観し、その後、よりよい授業にするための授業検討会を行いました。教育センターから指導主事も来校しました。6年生の授業への取組はすばらしかったです。

10月3日(月)3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今週末社会科見学に出かけます。タブレットを使って見学先で知りたいことや調べたいことを学級全体で出し合っていました。

10月3日(月)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
10月になりました。今週末から寒くなるとの予報が出ていました。気候が極端ですね。今朝は塚中から南へ高崎工業高校辺りまで回ってきました。

9月30日(金)放課後の陸上練習・金管カラーガードクラブの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日の高崎市小学校陸上大会に向けて、放課後練習が始まっています。それぞれの種目で記録を伸ばせるようがんばってほしいです。また、金管・カラーガードクラブも、10月8日の前橋祭りや9日の塚沢地区スポーツ大会、16日のマーチングフェスティバル等々、発表の場があります。

9月30日(金)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、日光町方面を回ってきました。朝は半袖では肌寒かったです。天気は秋晴れでした。早いもので9月も今日で終わりです。

9月29日(木)2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「わっかでへんしん」を題材に、着物やアクセサリーを作り、飾りもいろいろ工夫していました。

9月29日(木)4年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が運動会の思い出を絵にしていました。ソーラン節の力強い動きがよく出ていると感心しました。

9月29日(木)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
9月ももう少しで終わりです。日中の日差しの強さは感じますが、朝晩はだいぶ涼しいです。半袖のワイシャツでは寒く感じるようになりました。今朝はベルク五差路から貝沢四方面を回ってきました。

9月28日(水)就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は、来年度の新1年生が健康診断をしました。子どもたちが健康診断をしている間、保護者は体育館で「子育て講座」をしました。講師は塚沢小の元校長、小柴孝子先生でした。よりよい子育てについていろいろ参考になるお話でした。

9月28日(水)校内平和美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症対応のため、校内に平和美術展作品を掲示しました。来週の7日まで職員室北の壁にあります。ご都合がつきましたら、ご覧ください。

9月28日(水〉朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は飯玉町の信号から貝沢町通、天神町を回ってきました。曇り空で涼しかったです。自動車や自転車、歩行者がたくさん行き交う場所ですが、子どもたちは歩道を安全に歩くことができていました。

9月27日(火)2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が運動会の「大玉ころがし」を絵に表していました。画用紙いっぱいに大玉を描こうとしていました。いい作品に仕上げてほしいですね。

9月27日(火)5年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語は「大造じいさんとガン」という椋鳩十の童話を勉強しています。大造じいさんの気持ちを叙述に即して読み取っていました。私もこの物語は大好きです。

9月27日(火)代表委員会のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は玄関前で代表委員会の子どもたちが、あいさつをしてくれました。「あいさつ・返事・思いやり」上級生がお手本となって素晴らしいです。

9月27日(火)曇り空の涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の運動会でずっと校庭に出ていたら、残暑の日差しの強さのため顔にマスクの跡がついていました。ヒリヒリします。
今朝は涼しい朝の中、セブンイレブン塚沢店周辺を回ってきました。旗振りや付き添いで多くの保護者の皆様にお会いできました。いつもありがとうございます。

9月26日(月)5・6年生の競技・演技

5・6年生は塚沢小のリーダーです。特に6年生は最後の運動会ですので、思いのこもった取組をしていました。コロナや熱中症、台風などの厳しい条件の中、よくここまで仕上げてくれたと感心しました。5・6年生の真剣な表情を見て、涙が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)金管・カラーガードクラブの発表

コロナのために、金管・カラーガードクラブの発表は3年ぶりとなります。練習日や時間はかなり限られていましたが、「ここまでよくやってくれた。」と拍手を贈りたい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)3・4年生の競技・演技

3・4年生は練習の時から気合が入った取組をしていました。今日の本番、ソーラン節をはじめ、とってもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育