塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

9月14日(水)運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生がソーラン節を踊っていました。とても力強く気合が入っていたので、びっくりしました。とても上手でしたので、思わず「ブラボー!」と言ってしまいました。

9月14日(水)今日も暑くなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
日中は残暑が厳しく、熱中症も警戒しなければなりません。9月に入ってもとにかく日差しが強いです。今朝は、南門から芝塚方面を回ってきました。すれ違う子供たちや保護者の方々の挨拶が気持ちよかったです。旗振りの保護者の皆様、見守りのボランティアの方にもお世話になっています。

9月13日(火)家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
被服室で6年生が家庭科の授業です。それぞれの好みの布で、お気に入りのバッグを作るようです。できあがったら自分だけの宝物になりそうです。

9月13日(火)運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が校庭でソーラン節の練習をしていました。体育館での練習よりも上手になってきています。運動会に向けてさらに仕上げていけるといいですね。

9月13日(火)校庭の石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
先週雨でできなかった石拾いは、本日実施できました。環境委員会の子どもたちが中心になって、全校で頑張りました。意外と大きな石もあり、たくさん拾うことができました。運動会に向けて、とてもよい校庭整備につながったと思います。

9月13日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
天気は良さそうですが、日中は残暑が厳しそうです。今朝は日光町方面を回ってきました。すれ違う子どもたちはみな、道路の端を歩き、車にも気を付けて歩けていました。2学期のあいさつも、だんだんと元気が出てきました。

9月12日(月)5年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で5年生が綱引きの練習をしていました。密にならないように方法を工夫しての綱引きになると思いますが、やっているほうも見ているほうも、力が入ります。

9月12日(月)2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では算数の授業を観ました。数を位で分けて考えたり、10のような数になるよう分解したりして、計算を工夫していました。

9月12日(月)3・4年生の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
うさぎ小屋西側の花壇に植えたひまわりやヘチマも大きくなりました。7・8月の夏を通して見違えるほど茎も葉も花も実も成長しました。

9月12日(月)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は涼しくなってきましたが、陽が出ると残暑厳しい日中になりそうです。運動会の練習もあるので、熱中症注意です。今朝は高崎工業高校方面を歩いてきました。

9月9日(金)夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
すでにご案内させていただいたように、5日から展示してあります。今週はご家族連れの保護者の方と何度かお会いしました。子どもたちの力作をご覧いただけたと思います。

9月9日(金)5・6年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会練習が、低学年・中学年・高学年ブロックごとに始まっています。コロナあり異常気象ありの状況ですので、練習日数や練習時間は限られています。短い時間の中でも、がんばってほしいと思います。

9月9日(金)1年生の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が先日体育館で絵の具講習会を行いました。今日は早速絵の具を使って絵に色を付けていました。空の感じが子ども一人一人違って面白かったです。

9月9日(金)アサガオとサツマイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室の前に、アサガオが戻ってきています。花も少し咲いていますが、これからは種ができて来る時期です。観察や収穫が楽しみです。2年生が植えたサツマイモの葉もたくさん茂っています。

9月9日(金)雨が降ったりやんだりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、東門を出ようと思ったら雨が降ってきたので、慌てて戻りました。傘をさしてベルクから貝沢四方面を歩いてきました。旗振りや付き添いの保護者とたくさんお会いできました。いつもありがとうございます。

9月8日(木)2学期最初の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の7校時は、委員会活動でした。5・6年生が学校をよりよくする様々な仕事をしてくれています。さすが塚沢小を引っ張る高学年の子供たちだと感心しました。

9月8日(木)1年生の鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館で1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。自分で楽器の音を出し、曲を弾けるようになるのは、とても楽しいことです。「音楽」は「楽」が大切です。どんどん上達して楽しんでほしいです。

9月8日(木)雨降りの涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は蒸し暑かったですが、今朝はとても涼しく感じました。こうやっていきなり長袖が欲しくなる季節になっていくのだと、極端な気象に思いを馳せました。今朝は貝沢通り方面から天神町を回ってきました。旗振りの保護者、付き添いの保護者、パトロールの地域の方、本当にありがとうございます。

9月7日(水)さすが6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室に2学期の目標が掲示されていました。「○年生らしく」という始業式の話をよく聞いてくれたんだな、と感じる内容があり、さすが6年生だと思いました。

9月7日(水)6年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生の授業を観ました。英語では夏休みの思い出を振り返りながら、英語で表していました。社会科の勉強も「貴族のくらし」で「すごく広い敷地に屋敷がたくさんある。」など、楽しい歴史の勉強をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育