塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

6月15日(水)朝から冷たい雨

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も長袖が必要な日でした。朝から雨が降り、登校してくる子どもたちは寒そうでした。今朝は日光町方面を回ってきました。

6月15日(水)不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝礼では、21年前の大阪池田小の事件について話しました。今日は高崎警察署のスクールサポーターに不審者役をお願いして、不審者対応避難訓練をしました。子どもたちにも緊張感があり、自分の命を守る取組に意識を高めていました。
体育館では2年生と4年生がロールプレイで、他の学年は教室でDVDで学習をしました。命は一つ、かけがえのない命を、犯罪者から守らなければいけません。

6月14日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室を観に行きました。算数では分数のわり算の考え方を、タブレットを使って説明していました。高学年であれば、授業でのタブレットの活用がどんどんできるようになってきています。

6月14日(月)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼は、先日の学校だよりでもお知らせした、マスクの着脱について話しました。また、明日不審者対応の避難訓練があることから、21年前の大阪教育大学附属池田小の不審者侵入事件が、永遠に消えない悲しみを遺族に与えていること、「いか・の・お・す・し」の約束などについても話しました。
子どもたちは真剣に聞いていくれました。

6月13日(月)1年生の学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が校長室に来て、グループでいろいろと質問をしてきました。「校長先生は何のお仕事をしているのですか?」「この棚の中には何が入っているのですか?」など、1年生ならではの質問に、汗をかきました。

6月13日(月)給食一口メモ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお昼の給食に関するお話は、給食技士さんの仕事についてのお話でした。朝早くからの準備で、八百屋さんお肉屋さんとも協力して給食が作られていることがよくわかりました。

6月13日(月)校庭の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館から校庭に目を向けると、校庭で4年生が鉄棒をしていました。上がる技、回る技、降りる技、いろいろと挑戦していました。

6月13日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から音楽でリコーダーを使います。今日は講師の先生をお招きして、体育館でリコーダー講習会を行いました。リコーダーの美しい音色が響いていました。

6月13日(月)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から日差しが強く暑くなりそうでしたが、風が涼しい日でした。今朝は天神町への横断歩道から貝沢町通方面を歩いてきました。歩道をたくさんの通勤通学者が通る中で、子どもたちは安全に歩くことができていました。見送りや旗振りの保護者の方々にたくさんお会いできました。

6月10日(金)金管の放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
金管クラブの子どもたちの放課後練習が始まっています。音もだいぶ出るようになってきました。

6月10日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日今日と関東の校長が研究協議会でしたので、授業を観たのは5時間目以降となりました。4年生が「ごみ」や「リサイクル」について調べたことを、新聞にまとめていました。

6月9日(木)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、明日と関東地域の校長が集まる協議会のため、朝しかいられませんでした。追川通りを西に飯玉五方面を回ってきました。交通量の多いセブンイレブン前の横断歩道、2名の保護者の方々が旗振りを行っていました。いつも安全指導をありがとうございます。見送りの保護者の方々にもたくさんお会いできました。

6月8日(水)力作に驚きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級に行ってみると、子どもたちが作ったものが机の上に置いてあり、上手なのでよく褒めます。今日も力作がありました。

6月8日(水)2年生のミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
雨上がりの校庭で、2年生がミニトマトを運んでいました。ずいぶんと大きくなったので、一番大きな苗を残すように間引いていました。これからの成長が楽しみです。

6月8日(水)アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がアサガオの観察をしていました。本葉がたくさんついてきたので、葉を何枚もスケッチする様子が楽しそうでした。

6月8日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は南門から芝塚交差点まで歩いてきました。6人の旗振りの保護者方々にお会いできました。見送りの保護者の方々もたくさんすれ違いました。また、一貫堀川のいつも決まった場所で登校を見守ってくださっている安全ボランティアの方にもお礼が言えました。子どもたちは安全に登校できています。いつもありがとうございます。

6月7日(火)開校記念日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年6月1日の開校記念日にちなんで、代表委員会による開校記念日集会を行いました。代表委員会が塚沢小の歴史に関するクイズを出したり、塚沢小のよいところを発表したりして、Zoomでつないだ各教室で楽しみました。

6月7日(火)ペットボトルキャップをたくさんいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
塚沢地区環境保健協議会の皆様から、ペットボトルキャップをたくさん頂戴しました。毎年、たくさん頂戴しています。いつもありがとうございます。

6月7日(火)今日も涼しい朝でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の寒さに比べれば、少し暖かかったですが、今朝も涼しかったです。ただ、曇り空で小雨が降っていました。今朝は塚沢中から南へ、高崎工業高校南のローソンまで行き、帰りは日光町方面からベルク五差路、天神町横断歩道を回ってきました。大勢の子どもたち、保護者や地域の方々とあいさつを交わせました。

6月6日(月)久しぶりの放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
学級閉鎖のため、2週間ほど実施できなかった放課後学習会ですが、今日は久しぶりに実施できました。学習ボランティアの皆さんも熱心に教えてくださいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育