塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

6月6日(月)給食一口メモ

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の先生が、毎週月曜日に「塚沢小のみんなに食の大切さを伝えようプロジェクト」を行っています。給食委員会のアイデアで毎週テーマを設けて放送してくれています。今日は「身支度」について話をしてくださいました。

6月6日(月)季節が逆戻り

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に気温35度を越えた高崎市がニュースとなっていましたが、今朝は15度行かないくらいの寒さで、土砂降りの雨でした。風も吹いていて傘の横からズボンが水浸しでした。ベルク五差路から日光町まで長靴を履いて歩いてきました。旗振りやあいさつ運動、パトロール、見送りの皆様、大雨の中、ありがとうございます。

6月3日(金)初任者研修学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、1年目の先生が2名いて、あるます毎週火曜日初任者研修を受け、教師としての力を高めています。その一環として、教育センターから指導主事が来校し、授業の様子等を視察に来ていただきました。2名の先生とも光るものをもっていますので、今後ますます自信をつけていってくれることと期待しています。

6月3日(金)昆虫の森

3年生の校外学習で、群馬昆虫の森に行ってきました。蝶やバッタなどたくさんの生き物と触れ合うことができました。室内では「ヘラクレスオオカブト」など、身近では見られない珍しい昆虫に、子どもたちは喜びの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜は大粒の雹が降り、車が破壊されそうでした。現実にガラスが割れた等の被害が出たようです。今日も天気よさそうですが、午後は雷など注意が必要です。
今朝は貝沢四方面を回ってきました。たくさんの小中学生、高校生がベルク付近に集まってきます。旗振りや見送り、あいさつ運動、パトロールのみなさん、いつもありがとうございます。

6月2日(木)学校経営訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
教育センターから訪問指導がありました。校長・教頭と話をしたり、授業の様子も見たりしていただきました。塚沢小の子どもたちは、よい取組をしていると、お褒めいただきました。

6月2日(木)葉の数がどんどん増えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年教室前のアサガオやミニトマト、さつまいもに毎日子どもたちが熱心に水やりをしている姿に出会います。見る見るうちに葉が多く、大きくなってきています。

6月2日(木)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は及川通りを西に、飯玉五・四方面を回ってきました。今日も日差しが強く、夏の暑さになりそうです。旗振りの二人のお父様にも、お会いできました。ありがとうございます。

6月1日(火)5・6年生によるプール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、職員できれいにしたプール掃除の続きを、5・6年生にしてもらいました。プールの中だけでなく、プールサイドやシャワー、腰洗い場、更衣室、周りの草むしり、ごみ拾いまで、とってもきれいにしてもらいました。

6月1日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
塚沢歩道橋から新前橋街道踏切、飯玉四、飯塚三方面を回ってきました。朝から日差しが強かったです。子どもたちは歩道や踏切を安全に歩いていました。旗振りや見送りの保護者の皆さんにもたくさんお会いできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育