令和4年度もお世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月31日(金)

 校庭の桜も見ごろを迎えました。観音山もこの週末はお花見日和でしょうか。

 3月も31日を迎え、本日が令和4年度の最終日となりました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 
 明日からは新年度となります。子どもたちの新しい学年での活躍を楽しみにしています。引き続き、よろしくお願いいたします。

※お知らせ
 ホームページの年度移行により、明日以降はトップページには2022年度のページが表示されません。
 「学校日記」の「過去の記事」の「2022年度」をクリックすると、ご覧になれます。学校だより「かたおか」もそちらからご覧になれます。

中庭駐車場が整備されました

画像1 画像1
3月30日(木)

 本校の中庭職員駐車場やそこまでの通路はでこぼこしていて、雨が降ると大きな水たまりができやすくなっていました。そこで、その部分を整地したり固めたりする工事が行われました。明日には工事完了の予定です。

 できるだけきれいな状態を維持できるよう、中庭駐車場をご利用などの際は、減速して通っていただけますようお願いいたします。

新年度準備(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月27日(月)

 今日は、さっそく5年生(もうすぐ6年生!)に登校してもらい、始業式・入学式に向けた新年度準備が行われました。

 入学式会場づくりや新1年生の教室飾りなどを分担して、新学期スタートの準備をしました。新リーダーとして素晴らしい働きでしたね。これで安心して4月を迎えられます。

令和4年度修了式・退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月24日(金)

 今日は今年度最後の日、修了式を行いました。校長先生や担任の先生のお話を聞いて、今年1年の成長を一人一人が振り返り、新たな学年への希望を抱くことができたと思います。ぜひ、ご家庭でも、お子さんのがんばりをたくさんほめてください。

 そして、今年度末で片岡小を去る14名の教職員の紹介を行いました。1人1人のあいさつを、子どもたちはしっかり聞いていました。

 4月からは1学年ずつ進級です。充実した春休みをすごして、4月7日に元気に登校してくれることを願っています。今年度も大変お世話になりました。新学期もよろしくお願いいたします。

令和4年度卒業式

3月23日(木)

 桜が満開の声が聞こえてきそうなこのよき日、令和4年度の卒業式が行われました。
 
 式では、6年生一人一人に卒業証書が手渡され、最後には「旅立ちの日に」の合唱で幕を閉じました。みんなとても立派な態度で、4月からの中学校生活に希望をもち、片岡小学校を巣立っていきました。5年生も立派に見送れましたね。

 保護者の皆様には6年間、いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。卒業生の活躍を教職員一同、心からお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生全員で見送りました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日(木)

 卒業式の前に、在校生全員が各学年のフロアに並び、卒業生を見送りました。

 「ありがとう」「またね!」と感謝や別れを惜しむ声が聞こえました。卒業式はもうすぐです。

もうすぐ卒業式(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日(木)

 今日は卒業式。6年生の教室では、卒業式の準備や最後の学級活動が行われていました。

 みんなリラックスした表情ですね。本番はもうすぐです。

卒業式の会場準備(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(水)

 いつもは体育の授業で使っている体育館。5年生が外回りをきれいにしたり、まっすぐイスを並べたりして、すっかり式場として生まれ変わりました。

 卒業式には5年生が在校生を代表して出席します。卒業式前には、全員で心をこめて見送りましょう。卒業生の立派な姿を楽しみにしています。

卒業式前日の教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月22日(水)

 いよいよ明日が卒業式。このお友だちと過ごす時間ももう少しです。

 やり残すことのないように、過ごしてくださいね。

学年末のお楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月20日(月)

 あと少しで今年度も終わります。1年間よくがんばったごほうびとして、先週あたりからいろいろな学級で楽しい会が行われています。

 明後日は卒業式準備です。みんなで卒業生を送り出す準備をしましょう。

あいさつ運動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日(月)

 片岡小のみなさんが気持ちよいあいさつで1日がスタートできるように、あいさつ運動を行っています。今日がその最終日でした。

 令和5年度最後の週となりました。みんなラストスパートです。元気にがんばりましょう!

クラスコンサート(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日(金)

 今日は2年生の音楽で、学習のまとめのクラスコンサートを行っていました。

 「あの青い空のように」「どこかで」「ぷっかりくじら」「小ぎつね」「こぐまの二月」の合唱・合奏と、盛りだくさんでした。さらにアンコールで「ドンマイ」の合唱。みんな楽しそうに、でも少しかしこまって、歌ったり演奏したりしていました。

音楽集会(6年生からの感謝の歌)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月17日(金)

 今日の朝行事では、先日行われた「6年生への感謝の会」のお礼として、6年生の歌やメッセージがありました。

 6年生から、「片岡小学校をもっともっといい学校にしてください」というメッセージがありました。各教室では、まるで卒業式に出席しているようなよい姿勢で、画面に映る6年生の姿をしっかり見ていました。

 卒業式まであと3日。当日は、精一杯の感謝とお祝いの気持ちをもって、卒業生を見送りましょう。

クラスコンサート(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月16日(木)

 今日は5年1組の音楽で、学習のまとめのクラスコンサートを行っていました。

 合奏「キリマンジャロ」を都合により4回、合唱「Wish」、さらにアンコールで、連合音楽祭の合唱曲「絆」を聴かせていただきました。音楽の素晴らしさが伝わってくる演奏、合唱でした。
 「座って聴いてください」と言われたのに、担任の先生は座っていられなかったようです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
3月16日(木)

 片岡小のみなさんが気持ちよいあいさつで1日がスタートできるように、あいさつ運動を行っています。

 今日から4年3組のみなさんが、玄関で元気にあいさつしてくれます。早くから登校して準備してくれていました。

クラスコンサート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(水)

 各教科でまとめの学習をしています。音楽では、これまで練習してきた歌や合奏を披露するクラスコンサートを行っています。

 今日は4年2組のみなさんに合唱「赤いやねの家」、二部合唱「Wish」、合奏「ジッパディドゥーダ」を聞かせていただきました。特に二部合唱では、とても素敵な声が響いていました。

卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月15日(水)

 卒業式まで1週間と少しとなりました。写真は「旅立ちの日」の練習風景です。

 片岡小学校での6年間の集大成の姿を見せられるように、みんながんばっています。

春の準備(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月15日(水)

 今日はぽかぽか陽気となりました。1年生教室前の花だんのチューリップも、だいぶ大きくなりました。今日は花だんの草むしりです。

 「今日、いっぱい着て来ちゃって暑い−。」と、急な温かさに戸惑う様子も。でも、まだまだ朝晩寒い日もあるようなので、体調管理に気をつけましょう。

かぞくをしょうかいしよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(火)

 2年生の英語活動では、『grandfather』『mother』などの家族の役になり切って、名前や好きなものを自己紹介する活動をしています。

 『I'm grandmother. My name is〜.』など、なかなかの発音で、楽しく発表していました。

いろいろうつして(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(水)

 3年生の図工では、いろいろな種類の紙や糸などの特徴を生かして表現する、「紙はんが」に取り組みます。

 この日は紙や糸などを貼った「版」を仕上げ、刷り始める子もいました。「ローラーに紙がくっついてきちゃった!」「手が黒くなっちゃった!」と、ハプニングを乗り越えながら作品を仕上げていました。3学期も残りわずか。みんな仕上がるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより