6月22日(水) 学校生活 2
近くに住んでいたり、機関区の横が通学路になっていたりする児童もいますが、実際に機関区の中を見学するのは初めてでした。暑い中でしたが、水分補給をしながらとても興味深く見学し、係の方にたくさん質問していました。 2年生の見学のために、JR貨物とJR東日本のたくさんの方に協力していただきました。本当にありがとうございました。 6月22日(水) 学校生活 1
コールスローサラダ
ロールパン 牛乳 鶏のトマトソース煮 コールスローサラダ 毎日暑いです。給食室はガス釜を使用しているので調理が始まるとすぐに30度を超えます。今日はコールスローサラダにレモン果汁を加えさっぱりと仕上げました。 6月21日(火) 学校生活 4
6月21日(火) 学校生活 3
6月21日(火) 学校生活 2
6月21日(火) 学校生活 1
ごまあえ
鶏そぼろ飯 牛乳 ごまあえ 豚汁 今日はごまあえです。いつもより」たくさんごまをつかっています。群馬県では昔は庭でごまの栽培をしている家庭もあったようで、夏場の栄養補給にたくさんごまを使って和え物にしていたそうです。今日は1人5gも使いました。 6月20日(月) 学校生活 2
6月20日(月) 学校生活 1
キャベツスープ
背割りコッペパン 牛乳 ロングフランクフルト アスパラサラダ キャベツスープ 今日はスープにたっぷりの野菜を入れました。カブは高崎産です。よく洗って皮ごと使いました。仕上がりの最後に入れて形を残せるよう技士さんが工夫してくれました。 6月17日(金) 学校生活 3
2年4組は、図工の学習でした。「輪っかで変身」自分の想像や思いを生かしながら、楽しく活動していました。 2年5組は、外国語活動でした。色や形の英語表現について、楽しくゲームしながら学んでいました。 6月17日(金) 学校生活 2
2年3組は、国語の学習でした。カタカナで書く言葉について学習しました。外国からきた言葉や、外国の地名や人名など、分類しながら学習を進めていました。 2年6組は、外国語活動でした。色や形の英語表現について、楽しくゲームしながら学んでいました。 6月17日(金) 学校生活 1
まめまめみそまめ
中華丼 牛乳 まめまめみそまめ 今日は新メニューの「まめまめみそ」です。この料理は長野県の栄養士さんが考えたそうです。水で戻した高野豆腐に片栗粉をまぶして油で揚げた物にみそだれを絡めています。箸休めにおいしいです。 6月16日(木) 学校生活 4
1年4組は、学校探検のワークシートをもとに、タブレットを活用して共有し、気づきや発見を発表していました。 6月16日(木) 学校生活 3
6月16日(木) 学校生活 2
1年6組は、体育の学習でした。体育係が前に出て、号令にあわせて準備を行いました。準備運動も、とても上手になりました。 6月16日(木) 学校生活 1
五目豆
ごはん 牛乳 さばのみそだれかけ 五目豆 かき玉汁 今日は和食給食です。五目豆の大豆は高崎産です。ほとんど水を加えずにほっくりと煮上がりました。 |
|