跳び箱
自分の練習したい跳び方に合わせて、跳び箱を選びます。 算数
三桁の数字をそろばんで表せるかな。 13日の給食
給食のカレーは、どうしてこんなに美味しいのかと思うほどの美味しさです。大鍋で煮ていると理由もあるかもしれませんが、3湯類のルーを使い、リンゴのペーストやトマトなども入れ、隠し味を足しています。栄養士さんが、美味しい給食を提供するために工夫をしてくれています。 表彰朝礼
作文や運動など、各方面で活躍した児童が表彰されました。 卒業式練習
ポイントをしっかり先生から教わっていました。 上毛ジュニア詩檀
自分の詩を放送で、伝えています。 6年生から
手作りの心のこもったメッセージ入りカードに、教職員は大変感動しています。「ありがとう 6年生。みなさんの幸せを祈っています。」 10日の給食
今日は、子どもたちに大人気のラーメンです。ラーメンの中でも、野菜たっぷりのつけ麺の塩ラーメンでした。あつあつの汁つけて食べると野菜がからみとってもおいしかったです。 杏仁フルーツは、パインアップル、もも、バナナ、ミカンも入り、甘くてなめらかな杏仁がよりおいしく感じました。 5年生 英語
学習してきたことを練習して、しっかり発表します。発表前にも、練習を頑張る子どもたちです。 休み時間
子どもたちは、校庭で、外遊びを楽しんでいます。 3年生 体育
ボールさばきもうまくなってきました。 9日の給食
山菜おこわは、もちもちでとても美味しかったです。今日も給食室では、大量の鶏の竜田揚げを外はカリカリ、中はジューシーに美味しく揚げてくださっています。 田舎汁は、じゃがいも、人参、大根、ごぼう、ネギ、しめじ、厚揚げ、いんげんと具だくさんで、しっかりと野菜もとれました。 外国語活動
春の訪れ
卒業式練習
毎日、少しずつ練習が入っていきます。 8日の給食
クリームシチューは、給食室で、ホワイトルーから作っています。手間をかけて安全な給食を作ってくださっています。やさしい味のクリームシチューでとても美味しかったです。 シーフードサラダには、キャベツ、ワカメ、きゅうり、人参にほたて、イカが入り、シーフードの美味しさを感じられるサラダでした。 鬼ごっこ
5時間目は、校庭で、鬼ごっこをしていました。力強く、全力で走り、鬼ごっこをしています。成長が感じられます。 外国語活動
できたクイズを英語で友達に出す予定です。 あと11日
7日の給食
こぎつねご飯は、油揚げ、人参、鶏のミンチ、ごま、枝前が入り、甘く煮られ味が染みた油揚げが美味しいご飯でした。キムチの味噌汁は、にんにく、しょうが、ニラ、人参、白菜、キャベツ、ねぎ、豆腐、豚肉が入り、子どもたちが食べられるよう辛さも工夫された美味しい味噌汁でした。はるかの甘さも今日の献立に合っています。 |
|