最後の委員会
体育 サッカー
ふりこ実験3
6日の給食
豚丼に使われている豚肉は、肉類の中でもやわらかく、消化がよく、好んで食べられています。ビタミンB1をたくさん含んでいるので、疲労回復の強い味方です。たくさん食べて、元気な体を作りましょう。 サッカー
校庭では3年生が、元気にサッカーを楽しんでいます。 2年生 算数
「何を作っているの」の質問に、「サイコロの箱の形」と答え、協力して作成していました 6年生 あと13日
作品バックを作ったり、中学校に向けてしたいことを英語で発表する準備をしたりと、小学校を巣立つ準備をしています。 春の足音
ふりこ実験2
ふりこ実験1
3日の給食
八宝菜は、豚肉、イカ、きくらげ、白菜、たけのこ、人参、玉ねぎ、干しシイタケが入り、その名の通り、たくさんの具材が入る八宝菜でした。春巻きも揚げ方が上手なので、川がパリパリで美味しかったです。 中華スープは、もやし、人参、たけのこ、ねぎ、干しシイタケ、春雨が入り、シャキシャキした食感や柔らかい食感もあり、よりおいしく感じました。 休み時間
6年生も、残り少ない小学校生活を楽しんでいるようです。 3年 算数
自分で表やグラフが書けるようになってきました。 4年 体育
グループごとに、パスを出し合って練習をしたり、ゲームをしたりしています。 2日の給食
今日は、明日のひな祭りにちなみ、ひな祭り献立です。昼の給食時間に、「給食室では、子どもたちの健康と安全を願い作りました。」と放送がありました。 サケのピンク、錦糸卵の黄色、さやいんげんの緑がきれいなちらし寿司です。海苔にまいて食べるとよりおいしいです。 紅白あられはんぺんのすまし汁は、はんぺんが紅白でかわいいすまし汁です。出汁もきいていて美味しかったです。さくらもちのデザートもあり、子どもたちは、喜んでいました。 2年生 体育
1年生の時に比べ、投げる力も強くなっています。 4年生 図工
講師の先生から、作り方を教えてもらい、思い思いの形や、穴をあけて作製しています。 5年生 音楽
教わったことを自分で練習する時間もあります。日本の音階についても学び、旋律を作っていました。 3月1日の給食
スパゲティミートソースは、にんにく、しょうが、豚肉、玉ねぎ、人参、トマト、ひきわり大豆、チーズ、パセリとたくさんの具材が煮込まれたミートソースです。隠し味に、味噌も入り、よりこくがあります。 ブルーベリージャムは、箕郷で作られた地場産ジャムでおいしかったです。 1年生 算数
1年生は、算数の時間に、色板を使って形を作っていました。
色板を組み合わせて三角形を作ったり、四角形を作ったりして楽しみながら学んでいました。
|
|