6月6日(月)
6月4日から10日は歯と口の衛生週間です。今週は、歯を強くするメニューが毎日取り入れてあります。 プール清掃(5年生)
6月3日(金)
さわらのコチュマヨやきは、ピリ辛のコチュジャンとまろやかなマヨネーズのたれがさわらにしっかりしみていて、ご飯のおかずにぴったりでおいしかったです。やきあぶらあげのあえものは、香ばしい油揚げともやし、チンゲンサイ、キャベツのシャキシャキ感を楽しみながらいただきました。きのこのたまごとじじるは、しめじ、えのき、しいたけの出汁がよくきいていて、おいしかったです。 おいしい給食を残さずいただきましょう。 1年生の授業
本場もたくさん出てきて、これからは支柱にツルが伸びてくるのが楽しみですね。 楽しい休み時間
ドッジボールや遊具、一輪車など楽しそうに遊んでいます。 雹が降ってきた
6月2日(木)
子どもたちはカレーが大好きです。特にナンとキーマカレーの組み合わせは人気です。ナンをちぎってキーマカレーと混ぜて食べる子もいれば、ナンを直接キーマカレーに付ける子もいます。玉ねぎ、ごぼう、にんじん、だいずを細かく切った食材とたっぷりのひき肉をいためて煮込んだキーマカレーは、スパイスが効いていて暑い日にはぴったりのメニューです。食が進みおいしかったです。トマトのカリカリサラダは、アーモンドやちりめんじゃこのカリカリっとした食感とさっぱりとした味付けでおいしくいただきました。 暑くなったり肌寒くなったりと体調を崩しやすい時期ですが、栄養たっぷりの給食をしっかり食べて、午後も元気に活動しましょう。 6年生の授業
子供たちは、生き物をテーマにした題材を考えて、筆づかいや水の含ませ方を調整しながら、自分なりに工夫して作品を描いていました。 体育集会
2回目の体育集会なので、子供たちは、校庭に補助線がなくても、間隔を空けて整列できるようになってきました。最後に、クラスごとに行進をして、校舎へ戻りました。 6月1日(水)
大豆もやしご飯は、大豆もやし、もやし、ニンジン、ゴマ、豚肉が入ったまぜご飯で、ニンニク、生姜が効いていて食が進みました。切り干し大根とひじきのサラダは、切り干し大根、ひじき、キャベツ、キュウリ、コーンが入っていて、ご飯とよく合います。みそワンタンスープは、豚肉、生姜、ニンジン、もやし、チンゲンサイ、長ネギが入った味噌味のワンタンスープで、具沢山で栄養たっぷりのスープでした。暑い日にもピッタリのメニューで、おいしかったです。 プール清掃
習字講習会
墨汁を筆につけて、半紙に漢字の一,二の文字を書きました。 上手に書くことができ、うれしそうな笑顔が見られました。 絵の具講習会
今日の講義を踏まえて、「絵の具を使って、絵を描きたい!!」と子どもたちはこれからの絵の具を使った授業を楽しみにしている様子でした。 5月31日(火)
暑かったり涼しかったりと天気の変化が激しいですが、給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。 1年生絵の具教室
5月30日(月)
豆腐のクリーム煮は、ホワイトソースにマカロニ、ベーコン、鶏肉、ニンジン、シメジ、タマネギ、豆腐が入っています。クリームシチューみたいで、ロールパンともよく合います。いかくんサラダは、キャベツ、キュウリ、カブ、ニンジン、イカのくん製が入ったサラダで、サッパリしていて暑い日にはぴったりです。デザートのバナナもおいしかったです。 3年生の授業
子供たちは、社会科学習帳の白地図を使いながら、地形や土地利用、交通などの関係を調べていました。 5月27日(金)
かつおにごま味噌の味付けが染み込んでいて、ご飯のおかずにぴったりでした。おいしかったです。また白い方は高野豆腐を揚げたものででいた。のりずあえは、チンゲンサイやもやしなどのシャキシャキ感とのりの香りがきいていて食が進みました。酢でさっぱりといただきました。かきたまじるは、ふわっとしたたまごとだしのきいた汁もので、おいしかったです。 昼過ぎから暑くなってきました。給食をしっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。 1年生の授業
5月26日(木)
ジャージャーめんは、中国から伝わってきた汁のない麺です。ひき肉、タケノコ、玉ねぎなどの具材をみじん切りにしたものがよく炒めてあり、少しピリ辛の味付けで麺にからませていただきました。とてもおいしかったです。ヨーグルトポンチは、果物とヨーグルトがさっぱりとして食べやすく、おいしくいただきました。 暑くなってきたので、体が疲れやすくなっています。食事と水分補給をしっかりとって、元気に過ごしましょう! |
|