11月29日(火)の学校生活より6

 3年生が総合的な学習の授業で、さぬ山へオオムラサキの幼虫を採りに行きました。3年生は総合的な学習でオオムラサキの飼育について取り組んでいます。今年は例年より少し早めに採集に行きました。山上碑を超えてさらに山の中まで行きます。PTAの方にもお手伝いをしていただきました。とてもありがたかったです。子どもたちは目的地のエノキの木の下で落ち葉をめくりながら、丁寧に幼虫を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の学校生活より5

 3年生が総合的な学習の授業で、さぬ山へオオムラサキの幼虫を採りに行きました。3年生は総合的な学習でオオムラサキの飼育について取り組んでいます。今年は例年より少し早めに採集に行きました。山上碑を超えてさらに山の中まで行きます。PTAの方にもお手伝いをしていただきました。とてもありがたかったです。子どもたちは目的地のエノキの木の下で落ち葉をめくりながら、丁寧に幼虫を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の学校生活より4

 3年生が総合的な学習の授業で、さぬ山へオオムラサキの幼虫を採りに行きました。3年生は総合的な学習でオオムラサキの飼育について取り組んでいます。今年は例年より少し早めに採集に行きました。山上碑を超えてさらに山の中まで行きます。PTAの方にもお手伝いをしていただきました。とてもありがたかったです。子どもたちは目的地のエノキの木の下で落ち葉をめくりながら、丁寧に幼虫を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の学校生活より3

 3年生が総合的な学習の授業で、さぬ山へオオムラサキの幼虫を採りに行きました。3年生は総合的な学習でオオムラサキの飼育について取り組んでいます。今年は例年より少し早めに採集に行きました。山上碑を超えてさらに山の中まで行きます。PTAの方にもお手伝いをしていただきました。とてもありがたかったです。子どもたちは目的地のエノキの木の下で落ち葉をめくりながら、丁寧に幼虫を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の学校生活より2

 3年生が総合的な学習の授業で、さぬ山へオオムラサキの幼虫を採りに行きました。3年生は総合的な学習でオオムラサキの飼育について取り組んでいます。今年は例年より少し早めに採集に行きました。山上碑を超えてさらに山の中まで行きます。PTAの方にもお手伝いをしていただきました。とてもありがたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の学校生活より

 3年生が総合的な学習の授業で、さぬ山へオオムラサキの幼虫を採りに行きました。3年生は総合的な学習でオオムラサキの飼育について取り組んでいます。今年は例年より少し早めに採集に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より13

 お昼休みの様子です。今日は暖かかったので校庭で元気に活動している子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より12

 お昼休みの様子です。今日は暖かかったので校庭で元気に活動している子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より11

 お昼休みの様子です。今日は暖かかったので校庭で元気に活動している子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・すき焼き風煮
・きのこの卵とじ汁
・みかん
 今日は、幼稚園、小学校、中学校が同じメニューを出す「にこふるランチ」の日でした。

11月28日(月)の学校生活より10

 2校時、5年2組は国語の授業でした。仮名遣いについて学習していました。例えば、「じめん」「じしん」「みぢか」「こころづよい」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より9

 2校時、5年1組は国語の授業でした。仮名遣いについて学習していました。「お」や「う」、「じ」や「ぢ」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より8

 2校時、6年生は算数の授業でした。データの整理の仕方について学習していました。平均を使ったり、ドットプロットやヒストグラムで散らばりを調べたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より7

 2校時、2年3組は国語の授業でした。「心がうごいたことをみじかい言ばで書こう」というめあてで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より6

 2校時、2年2組は算数の授業でした。単元のまとめに問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より5

 2校時、2年1組は算数の授業でした。かけ算の学習です。今日は九の段の仕組について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より4

 2校時、4年2組は理科の授業でした。ものを温めたり、冷やしたりしたときに体積がどうなるかについてまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より3

 2校時、4年1組は音楽の授業でした。鑑賞の学習をしていました。二つの曲を聴いて自分が感じたことや違いなどを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の学校生活より2

 2校時、3年2組は体育の授業でした。走り高跳びの練習をしていました。3年生はバーを使うのではなく、ゴムをバーの代わりにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月)の学校生活より

 2校時、3年2組は体育の授業でした。走り高跳びの練習をしていました。3年生はバーを使うのではなく、ゴムをバーの代わりにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業日
4/5 新学期・入学式準備

学校だより

各種お知らせ

献立表