10月31日(月)の給食

画像1 画像1
・セルフサンドドッグ
・牛乳
・ミックスサラダ
・パンプキンスープ
 今日は、南瓜についてお話しします。
 シンデレラの馬車になった南瓜。昔はどこのお家の台所でも1個や2個はゴロゴロと転がっていたものでした。切ると中はきれいな黄色やオレンジ色をしています。日本に伝わったのは、今から400年くらい前のことです。カンボジアからやってきたと思われたため、カンボジアがなまって南瓜となりました。
 夏の太陽を浴びて育った南瓜は、ビタミンA、B1、B2、Cがたくさんあって身体の調子を良くしてくれます。熱や力のもとになるでんぷんもたくさんある野菜です。
 今日は南瓜をたっぷり使ったパンプキンスープです。


10月31日(月)の学校生活より10

 4校時、4年2組は算数の授業でした。概数の表し方で四捨五入の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より9

 4校時、5年1組は英語の授業でした。自分でできること、できないことを英語で話す学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より8

 4校時、2年1組は国語の授業でした。「おもしろいもの、見つけたよ」という教材です。いろいろなことをメモして、そのメモをもとに作文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より7

 4校時、2年3組は国語の授業でした。新出漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より6

 3校時、4年1組は社会科の授業でした。群馬県の伝統工芸について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より5

 3校時、3年生は算数の授業でした。3つのクラスに分かれて、まるいかたちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より4

 3校時、1年1組は外国語活動の授業でした。「ハロウィンを知って楽しもう」ということで、ハロウィンで使われる英語の単語を覚え、それらのカードを使ったじゃんけんゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より3

 3校時、1年1組は外国語活動の授業でした。「ハロウィンを知って楽しもう」ということで、ハロウィンで使われる英語の単語を覚え、それらのカードを使ったじゃんけんゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より2

 3校時、1年2組は国語の授業でした。「はたらく車」という教材です。ミキサー車や消防車、バスなど働く車について、仕組みや工夫などを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)の学校生活より

 2校時、3年2組は体育の授業でした。高跳びの練習をしていました。まずは棒ではなく、ゴムを使って練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)の学校生活より14

 6校時、4〜6年生はクラブ活動の時間でした。クラブの時間はみんなが楽しみにしています。
科学クラブ 科学クラブ
ペットボトルロケット ペットボトルロケット
科学クラブ 科学クラブ

10月27日(木)の学校生活より13

 6校時、4〜6年生はクラブ活動の時間でした。クラブの時間はみんなが楽しみにしています。
音楽クラブ 音楽クラブ
家庭科クラブ 家庭科クラブ
屋外スポーツクラブ 屋外スポーツクラブ

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・牛乳
・牛坊のドライカレー
・柿サラダ

10月27日(木)の学校生活より12

 4校時、1年2組は生活科の授業でした。「はっぱやみであそぼう」という教材です。自分たちで集めてきたどんぐりや落ち葉などを使って作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)の学校生活より12

 4校時、1年2組は生活科の授業でした。「はっぱやみであそぼう」という教材です。自分たちで集めてきたどんぐりや落ち葉などを使って作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)の学校生活より11

 4校時、1年2組は生活科の授業でした。「はっぱやみであそぼう」という教材です。自分たちで集めてきたどんぐりや落ち葉などを使って作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)の学校生活より10

 4校時、2年2組は外国語活動の授業でした。「ハロウィンを楽しもう」というめあてで、ハロウィンの習慣や外国での様子を学習していました。「Trick or Treat!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)の学校生活より9

 4校時、6年1組は道徳の授業でした。「言葉のおくりもの」という題材です。異性について理解し、互いに信頼し合って友情を深め,よりよい人間関係を築いていこうとする態度を育てることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)の学校生活より8

 4校時、5年1組は国語の授業でした。「世界遺産 白神山地からの提言 意見文を書こう」という教材です。白神山地の森林のはたらきについて読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業日
4/5 新学期・入学式準備

学校だより

各種お知らせ

献立表