「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

3月7日(火)朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、6年生計画委員会からの下級生にメッセージを伝えました。
 1年生へ
 1年生は2年生になり、下級生ができます。今度は1年生が見本を見せる立場になります。頑張ってください。
 2年生へ
 2年生は4月から中学年になります。中学年になると、理科や社会といった新しい教科がでてきます。少したいへんになると思いますが、中学年の仲間入りをしたあかしです。頑張ってください。
 3年生へ
 3年生は4月からクラブ活動がはじまります。それぞれのクラブで4年生らしく元気に頑張ってください。
 4年生へ
 4年生は4月から高学年になります。5年生として6年生を支えて行けるように頑張ってください。
 5年生
 5年生は4月から6年生になり、学校のリーダーになります。全校の見本として学校の顔として常に正しく行動できるように頑張ってください。
 
 最後に計画委員が付けているピアサポートバッチについて説明がありました。
困ったことがあったらこのバッチをつけている計画委員に声を掛けてください。いじめをゼロにするために私たちは協力します。

3月7日(火)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も残すところ、あと12日(6年生は11日)となりました。
今日は、今年度最後の朝礼でした。先日、空き地の陽だまりで見つけたタンポポ。最後の朝礼は「タンポポ魂」の話にしました。内容は本日配付の学校だよりをご覧ください。
 計画委員会からは、次のような目標が発表されました。
 学習面では、習ったことを復習し、次の学年に向けて準備をしましょう。
 生活面では、あいさつ、返事などを今まで以上に意識して行っていきましょう。

 

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
京小じゃこ
チャーハン
牛乳
京小ポテト
京ちゃんスープ
 今日の京小ポテトは、6年2組のリクエスト第2位です。京小ポテトといえば、じゃこチャーハンとスープがセットの献立です。6年生は小学校生活を1日1日大切に過ごしていると思いますが、給食も楽しく味わっていただきましょう。京小ポテトは細く切ったじゃがいもをカリカリに揚げて、塩、こしょうと乾燥パセリで味つけしたもので、大人気のメニューです。じゃこチャーハンとスープとの相性もバッチリです。

3月6日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
ふりかけ
牛乳
焼き魚(さけ)
肉じゃが
なめこ汁
鮭の名前の由来は、アイヌ語の「スケ」からさけになったといわれます。漢字で書くと魚へんに「圭」という字を組み合わせたものです。ちなみに圭は漢数字の十一を重ねたように見えることから、11月11日は「鮭の日」になっています。日本でとれる代表的な鮭は、シロサケです。鮭には、良質なたんぱく質のほかにビタミン、いわしやさばなどの青魚に多く含まれるDHAやEPAもたくさん含まれています。

3月6日(月)3年生からメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が6年生を送る会で使ったメッセージが、階段の壁に貼ってあります。
 「卒業まであと12日」のカウントダウンカレンダーが、旅立ちの日が近づいていることを教えてくれます。

3月6日(月)最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時、最後の委員会がありました。どの委員会でも振り返りと反省、そして6年生に感謝の言葉で締めくくっていました。
 6年生がリーダーシップを発揮した委員会活動。きっと5年生が立派にこの伝統を引き継いでくれます。ご苦労様でした。ありがとう!
 

3月6日(月)1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の外国語活動では、家族をテーマに言い方を練習してきました。発展として、「おおきなかぶ」の英語劇をします。グループで、役を決め、かぶのかわりの野菜や果物を決めました。今日は、セリフと動作を練習しました。発表会はぜひカメラをもって行きますね。
お家でも練習してみてください。

3月6日(月)三寒四温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の班長を先頭にして登校する日も少なくなってきました。
 日本では、冬から春にかけて「三寒四温」という言葉がよく使われます。「暖かくなったと思ったら、また急に寒くなって、そしてまた暖かくなる」今週は、20度越えの四月下旬の暖かさになるとの予報も目にしました。朝と日中との気温差があります。子供たちには、衣服の調節をこまめに行わせ、健康で快適な毎日を過ごさせたいと思います。有意義な年度末となるよう万全を尽くしたいと思います。
 来賓・職員玄関は、春の香りでいっぱいです。フリージアに沈丁花。植物たちが春の訪れを知らせてくれます。

3月4日(土)合唱部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月11日に行われた京小合唱部のコンサートから6年生は引退。今日の練習も6年生がいない練習です。ちょっと寂しい感じがしますが、5年生が中心となって合唱部を引っ張っていくぞという意気込みも感じました。18日に行う「合唱部の6年生を送る会」の歌の練習や企画を練っていました。
 楽しい思い出に残る会になるといいですね。

3月3日(金)の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
牛乳
ひなまつりサラダ
ワンタンスープ
今日はひなまつりです。リクエストメニューとひなまつりのお祝いをかねた献立にしました。ひなまつりサラダは、エビのピンク色とかき菜の緑色、マヨネーズソースの白で、ひし餅の3色をイメージしたサラダです。他にもコーンが入っているので、見た目もきれいで食欲をそそると思います。ワンタンスープは6年1組のリクエスト第1位、ココア揚げパンは6年1組の第2位です。

3月3日(金)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。3組では理科の授業をしていました。「生き物の1年を振り返って」の単元の学習で、先日写真に撮った桜の木の冬芽のようすを観察していました。春から1年を通して自分の木の様子を観察してきました。1人1台タブレットのお陰で1年の変化を写真におさめ比較することが容易にできるようになりました。
 4時間目。気温が上がったぽかぽか陽気の校庭から「パプリカ」の曲が流れていました。2組がリズム縄跳びのテストをしていました。さすが4年生になると、途中でつっかかることが少ないようです。暖かくなったので体を動かすのも楽しくなりました。

3月3日(金)5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語は、得意なことや特徴を言えるようにすることが今日のめあてです。I can  〜. I can play〜.  の文型やcool great good pretty などの形容詞を学習していました。スポーツなどで有名な人物について紹介する英語を聞き取っていました。分かる単語をつなげて理解しようと意欲的でした。

3月3日(金)6年生卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工は卒業制作に取り組んでいます。小物入れを作っています。鎌倉彫のような彫刻をしたり絵具で色を塗ったりして、小学校の思い出となる作品を作っていました。教室は静まり返り、皆、職人のように手を動かしていました。
完成したら、またお邪魔します。

3月3日(金)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2・3組は算数の授業でした。1組は体育で校庭に行っていました。
1年生の算数は「かたちづくり」の単元に入りました。色板を並べていろいろな形を作っていました。△の色板からどんな形ができるのか楽しんで学習していました。できた形をタブレットのカメラ機能を使って撮影したり、友達の作った形をタブレットで見ながら同じ形を作ったりしていました。具体物を用いて形を作ったり、操作を通して形の構成について考えたりする学習です。

3月3日(金) 桃の節句(ひな祭り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日3月3日は、桃の節句(ひな祭り)です。女の子がいるご家庭では、ひな人形を飾っていることと思います。ひな人形は、子供に代わって病気や事故から守ってくれるとされています。そのため、女の子が元気で幸せになるように、お祝いの気持ちや願いを込めてひな人形を飾ります。昔は、紙でひな人形を作って、病気やけがなどの禍を取り払うために川に流す「流しびな」をしていたそうです。
 現在は、「流しびな」をすることはなくなりましたが、病気やけがなどの禍から子供を守るという気持ちは変わらないと思います。
 今日の給食は、「ひな祭り献立」です。パンの日なので、ココア揚げパン、ひなまつりサラダ、ワンタンスープと美味しそうなメニューが並んでいます。6年1組のリクエストメニューでもあります。
 

3月2日(木)図書室イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会では、京小の児童がたくさんの本に触れ合えるように様々なイベントを行って来ました。
 今回は、「ビンゴだよ 全員集合!」というイベントを行っています。
様々なジャンルの本を読んでほしいとのことから図書委員が考えたものです。1年から3年のビンゴカードには「虫の本」「えほん」「〇〇のひみつシリーズ」「むかしばなし」「こうさくなどの本」「ものがたり(しまうまのほんだな)」「どうぶつの本」「すきな本」「50せん、100せんの本」がビンゴカードに書かれていました。3ビンゴでくじが引け、しおりがもらえます。しおりはアンケートをとり、みんながもらってうれしいキャラクターの絵になっています。
 木曜日の昼休みは1年生。このイベントのおかげで、あまり行ったことのない本棚へも行ってみることができます。
 「3ビンゴだよ!」「もう、全部埋まったよ!」「ほしいしおりがあたった!」
小さい頃から本に親しむことが大切だと考えます。木曜日は担任の先生が全員を連れて図書室に来てくれます。
 図書委員は大忙しですが、とてもうれしそうです。ここでも京小の高学年の力を見ることができました。

3月2日(木)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目。2組は図工室で「ギコギコトントンクリエーター」の制作に取り組んでいました。のこぎりや金づちを使って、小物入れや壁掛けなど好きなものを作ります。
板を切って設計した物を作る学習です。それぞれの板をどのように切るか計画を立て、引いた線にそってのこぎりで切っていました。
 2学期に「額縁」をつくる講習を受けていたので、とても上手に道具を使っていました。
何ができるのでしょう。目を輝かせて取り組んでいました。

3月2日(木)低学年「防犯教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。体育館では1・2年生防犯教室が行われました。自分の命を守る大切な授業です。警察のスクールサポーターを講師に招いて、合言葉「いかのおすし」の確認をしたり、もしもの時「助けて―!」「いや!」「大人に聞いてください!」と大きな声をだす練習をしたりしました。
 優しい顔をした悪い人がいます。「お菓子あげるよ」「お母さんが救急車で運ばれたよ」などと言って車に乗せようとしたら、大声をだして逃げる。そして安全な場所に逃げ込み、大人に知らせること。
 安全な場所は、子どもを守る家・店が通学路にあると思います。ぜひお子さんと確認してみてください。
 最後にロールプレイをしました。警察の方が不審者になって声をかけました。今日学んだことを活かし、大声を出して逃げることができました。

3月2日(木)最後の読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月に1回の読み聞かせですが、この日を子供たちは大変心待ちにしています。どんな絵本かな? 知っているお話でも読んでもらうと感じ方が違います。
 子供たちは読み聞かせの方々にもお礼とお手紙を書き渡すことができました。

3月2日(木)最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティさん、そして家庭教養の役員のみなさん。一年間、子供たちのために読み聞かせをありがとうございました。学年にあった絵本選びも大変だったと思います。
本の世界に引き込まれていく子供たちは豊かな表情を見せます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書