4年生の授業の様子です
1組の理科の授業の様子です。空気はあたためられたり、冷やされたりすると体積が変わるのかという実験をしていました。グループで協力しながら取り組んでいました。
1年生の授業の様子です
1組の生活科の授業の様子です。あさがおのつるで作ったリースにどんぐりや松ぼっくりなどをつけて、世界に一つだけの素敵なリースを完成させていました。
読み聞かせの様子です
毎週恒例の読み聞かせ。今回は「やぎとぎんのすず 八百坂洋子文、小沢良吉絵 鈴木出版」「のうふののふさん 室井さと子作 新日本出版社」を読んでいただきました。
秋の味覚のさんまのかば焼き
たくさんの野菜が入ったごぼう入りドライカレー
いのちの大切さの学習【2年】
【5年】林間学校
爽やかな秋晴れの中、榛名林間学校に行ってきました。榛名湖畔散策では、紅葉の様子を眺めたり湖の水の冷たさを感じたりしました。午後のスプーンづくりでは、木の枝を使った世界で唯一のオリジナルスプーンを作ることができました。
4年生の授業の様子です
1組の算数の授業の様子です。ドット図を見て、一つの式で表せる求め方を考えるという授業でした。子どもたちは、ドットを何個ずつかのまとまりにわけるさまざまな方法を見つけ出し、その後立式する活動に意欲的に取り組んでいました。
10月24日は学校給食ぐんまの日!
10月24日は、学校給食ぐんまの日です。これにちなんで、今日の給食は群馬県の郷土料理「おっきりこみ」や群馬県産や高崎市産の農産物が使われていました。高崎市産は、三色和えの小松菜です。地元群馬県のすばらしさを感じられる献立でした。大学芋は甘いたれがさつまいもによくからみ、黒ゴマの食感もよく、秋を感じるおいしい一品でした。 手づくり「ホットドッグ」
豆たっぷりビーンズサラダ
今日は和食のメニュー
6年生の授業の様子です
1組の算数の授業の様子です。どちらのクラスも集中して学習に取り組んでいました。
5年生の授業の様子です
1組の図工の授業の様子です。熊の絵の仕上げの時間でした。タブレットの熊の写真を見ながら、毛並みの様子などをじっくりと観察しながら、丁寧に描いていました。絵が完成した児童は工作を進めていました。自分の課題に真剣に取り組んでいました。
秋を感じる「さつまいもときのこのカレー」
マーチングフェスティバルに出場しました
3年ぶりに高崎マーチングフェスティバルが開催され、金管クラブの児童が音楽センターからシンフォニーロードを通って、南小学校前までパレードを行いました。金管クラブの児童は練習の成果を発揮して、大勢の観客の前ですばらしい演奏と演技を披露しました。たくさんの保護者の皆様に見に来ていただき、ありがとうございました。
高崎市小学生陸上記録会に出場
3年ぶりに行われた高崎市小学生陸上記録会に中居小学校の代表児童が選手として出場しました。練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して大変頑張りました。仲間が頑張っているときには、応援もしっかりできました。女子400mリレーは大会新記録を出して優勝し、県大会に出場します。個人でも立派な記録を出して、県大会に出場する児童もいます。
出場した全員が中居小の代表として、活躍しました。
ほんのり甘いミルクパン
ごはんがすすむマーボー豆腐
愛媛産のまだいを使った「まだいの塩焼き」
|
|
|||||