バケツ稲(5年)この日は、自分で脱穀したお米を、すり鉢や機械を使いもみすりをしました。さらに、ぬかを取り、普段見慣れている白米に。 手元にあるのは限られた量のお米ですが、お米を育てることの大変さや食べ物を大事にすることについて、多くのことを学ぶことができました。 社会科見学(4年)はじめは、高崎だるまをつくる大門屋さんに行きました。だるまの歴史や製造のお話をとおして伝統工芸について学びました。絵付け体験もしました。 次に、高浜クリーンセンターでは、ごみ処理の様子や施設のくふうについて見学しました。 若田浄水場では、鏑川の水を飲料水にする仕組みや施設を見学しました。どちらも、私たちの生活に欠かせない施設や仕事です。 最後に、少林山達磨寺に行きました。和尚さんから少林山とだるまの結びつきについてお話を聞きました。 いづれも、そこで働く人、携わる人の思いにも触れられ、貴重な学習になりました。 避難訓練(火災)理科室を出火元として、教頭先生の放送を聞き、校庭の南側へ避難をしました。今回は、階段のところにある防火シャッターを閉め、普段は使用しないシャッターの隣にある扉をくぐり避難しました。消防署の方からは、落ち着いて避難することができたとほめていただきました。 また、消防署の方からは、火災時の避難の仕方や消火器の使い方のお話をいただきました。 そして、代表児童による水消火器を使った消火訓練を行いました。 訓練後は、1・3・4年生を対象に、教科の学習に関連して、消防車の仕組みや装備、消防士の仕事について、お話を聞きました。 持久走練習走っている間に曲が流れますが、低学年は2曲、中学年は3曲、高学年は4曲が終わるまで走ることを目安にします。 各自の体力やその日の体調にあわせて走り、自分の力を高めていきましょう。 リース作り(1年)弾力のある長いつるをからめて形を作っていきます。何度かやり直していくうちに、納得の形になっていきました。 城山小の畑で育った植物から作るリース。きっと素敵なものに仕上がると思います。 さつまいも掘り(2年)この日は、苗植えからお世話になっている地域の講師の先生にお越しいただき、おいも堀りをしました。 はじめに、先生からおいもがありそうな場所やおいもを折らずに収穫する方法を教えていただきました。そして畑に分かれ、いざおいも堀りの開始です。30cmを超える大きなものからかわいいものまで、たくさんのおいもを掘り当てていきました。 最後に先生から、古くからさつまいもは、私たちの身近で食を支えてきたことや、おいしく食べる工夫を教えていただきました。大変ありがとうございました。 図書集会図書室からリモートで各教室に、読書のよさの説明をはじめ、クイズも取り入れながら、本の扱い方や人気の本の紹介などを工夫して伝えました。委員の児童は、自分の役割分担をしっかり果たしたので、本を読む大切さについて全校にメッセージが届いたと思います。 今日から城山小の読書週間が始まります。秋の夜長、ぜひ本を手に取ってみましょう。 あいさつ運動「おはようございます!」黄色いタスキをして、登校してきた児童とあいさつを交わします。元気がなさそうな子に、声をかけることもあります。 また、地域の方からも温かいごあいさつをいただいています。ありがとうございます。 あいさつの気持ちよさ、大切さを全校児童があらためて実感しています。 校外学習(1・2年)サファリパークでは、小動物にえさをあげたり、サイやトラといった大型の動物を目の当たりにしました。動物のかわいさと迫力を体感してきました。 自然史博物館では、調べ学習をしながら見学しました。問題を考えるため、展示に何度も見入る姿は、頼もしかったです。 どちらも班別行動がよくでき、楽しく行ってくることができました。 市小学校陸上大会本校からは、5・6年生から選ばれた選手が50mハードル、1000m、100mに出場しました。 市内の選手が大きな競技場に集まることからも、少し緊張気味の選手たち。ですが、気持ちを集中して、練習してきた成果、持っている力を出し切って競技しました。皆、とても立派でした。 陸上大会壮行会本校からは、6名の選手が出場します。この日は、その壮行会が行われました。 緑のシャツを着た6名が前に出て、一人一人抱負を言いました。そして、みんなで「がんばれー!」とエールを送りました。みなの健闘を祈ります。 縦割り遊び集会この日は、ドッジボールや鬼ごっこ、フリスビー鬼ごっこを縦割班で楽しみました。 高学年の児童に思いきり挑んでいく低学年児童、低学年の児童に優しく接する高学年児童。微笑ましい場面がいくつも見られました。 加えて、時間より早く集まれ、集まった後の整列もよくできていました。全体を通して楽しく気持ちのよい時間となりました。 校外学習(5年)矢島工場では、自動車が作られていく様子を見学し、担当の方のお話を聞いたり質問をしたりして、自動車産業について学習しました。 科学館では、星座や地球・天文についてのプラネタリウムを見ました。また、自然科学に関する館内の展示を見たり体験したりしました。 児童たちは、自分の役割をしっかりと行い、校外での礼儀も正しく学習を進めていました。 修学旅行(6年)草津では、西の河原をみんなで見学した後、湯畑を起点に班別で散策をしました。班で考えた行動計画に沿って、見学や買い物を楽しみ、学年の先生が設定した3つのミッションをこなしていきました。限られた時間の中、チームワークよく行動できました。 八ッ場ダムでは、水陸両用バスでダム周辺やダム湖を見学し、ダムに関する歴史を学びました。湖水上から眺める景色もとてもよかったです。 陸上練習準備・練習・片付けと参加児童は頑張っています。この週の練習内容は、1日に1〜2種目に取り組み、自分に合った種目、自分ががんばりたい種目を考えていきました。 写真撮影(6年)個人写真の他、校庭で学年の写真を撮りました。卒業式までにはまだ少しありますが、徐々に卒業を意識する場面を経験していくことでしょう。どんなアルバムが完成するか楽しみです。 陸上練習開始初回のこの日は、全員で100m走の記録を取りました。また、担当の先生から練習に取り組むことの意義・素晴らしさについてお話を聞き、一人一人が意識を高めました。 縦割り遊び集会班ごとに上級生が考えた遊びをしました。この日は、「だるまさんがころんだ」「ドッジボール」「ふえオニ」「しっぽ取り」でした。 楽しく体を動かした後は、各班で感想を伝え合いました。さわやかに一日が始まりました。 寺子屋今回は1学期の学習内容の復習が中心でした。 また、1年生希望者も今回がはじめての寺子屋となります。いつも以上に緊張して、問題に取り組む姿が見られました。 ボランティアの皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 集会(草むしり)進行は集会委員がしました。班ごとの作業場所を確認し作業開始です。 10分少々の時間でしたが、リアカーに乗り切れないほどの草を抜くことができました。 自分たちの使用する校庭を自分たちできれいにする貴重な時間となりました。 |
|