五年生スバル見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼が終わったらいろいろなアスレチックで遊びました。

五年生スバル見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太田こどもの国に着きました。ようやくお昼です。

五年生スバル見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
ビジターセンターでは、カッコいい車が展示されていました。

五年生スバル見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内は撮影ができませんでしたが、ビデオ見学ではわからない、実際の工場内の広さやにおいまで体感することができ、とても有意義な見学になりました。

11/29 五年生スバル見学

画像1 画像1
スバルに到着しました。まずは、ビデオでの説明です。

11/28 学習参観

 学習参観ではお世話になりました。様々な制限のため、十分参観できなかった方もいらっしゃったと思いますが、ご協力ありがとうございました。
 学校便り29,30号も併せてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)

画像1 画像1
鮭ご飯, 牛乳, ししゃもフリッター, tonton汁

11/25 人権教室

 2,3,4校時に、高、低、中学年に分かれて人権教室を行いました。人権擁護委員の4名の講師の方が、紙芝居やペープサートを使って、人権について発達段階に応じたお話をしてくださいました。どんなお話で、どんなことを考えたかお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)

画像1 画像1
ロールパン, 牛乳, ポークビーンズ, アーモンドサラダ, 果物(花みかん)

11/24(木)の授業から

 2年生の算数「かけ算」の学習では、おはじきを使うなどして、6の段について学習していました。
 3年生の算数「重さを量って表そう」の学習では、ものさしを使った簡易天秤で、身の回りの物の重さを量っていました。
 6年生の国語「言葉は時代とともに」の学習では、ちょっと苦労をしながら、昔の文の音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日=和食の日

11月24日は「いいにほんしょく」とかけて「和食の日」だそうです。オータムポエムという旬の野菜を使ったごま和えなど、今日は和食メニューでした。職員玄関前のコーナーで子どもたちにも紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)

画像1 画像1
ご飯, 牛乳, さばの西京焼き, オータムポエムのごま和え,紅白あられのすまし汁

11/22(火)の授業から

 1年生は、算数「ひきざん」の学習で、くり下がりのひきざんの仕方について学習していました。
 5年生は、理科「もののとけかた」の学習で、水溶液について実験をしていました。
 6年生は、社会「江戸幕府と政治の安定」の学習で、幕府の禁教政策について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)

画像1 画像1
親子丼, 牛乳, じゃがいもとわかめのみそ汁, 果物(オレンジ)

11/21 やるベンチャー始まる 〜25

 箕郷中2年生6名が、やるベンチャーの体験学習で来校しています。主に6年生の教室に入り、ドリルの丸付けや、授業のサポート、環境整備のサポート等の体験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)

画像1 画像1
ご飯, 牛乳, ホイコーロー, 豚肉と大根のスープ

11/18(金)の授業から

 2年生の生活科「町の『すてき」をつたえます」の学習では、町たんけんの様子を班ごとに発表していました。
 5年生の家庭科「食べて元気に」の学習では、栄養素について調べながら理解を深めていました。
 6年生の家庭科「楽しくソーイング」では、ミシンを使ってエプロンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)

画像1 画像1
コッペパン, うめジャム, 牛乳, 海の幸のクリームに, ひじきサラダ,果物(みかん)

11/17(木)の授業から

 4年生の社会科では、「きょう土に伝わる願い」の学習で、沼田のまつりについてワークシートにまとめていました。
 5年生の社会科では、「工業生産を支える輸送と貿易」の学習で、様々な資料を読み取りながら、気付いたことについて考えを発表していました。
 3年生の図工では、「空き容器の変身」の学習で、ペットボトルなどの容器やクレイ粘土を工夫して使って、造形を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)

画像1 画像1
チキンピラフ, 牛乳, セサミビーンズ, ABCスープ, ヨーグルト
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日〜6日
4/5 新6年新学期準備