10/31(月)の授業から

 今日はハロウィンです。5年生の英語の授業の冒頭で、それに関する紹介やクイズをしていました。
 2年生の算数では、「かけ算」の学習で、3の段の考え方について考えていました。
 4年生の理科では、「とじこめた空気と水」の学習で、石けん水でふたをした試験管を握って、石けん水がどう変化するか実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)

画像1 画像1
チキンライス, 牛乳, かぼちゃサラダ, きのこと野菜のスープ

10/30 箕輪城祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校脇を武者行列が通っていきます。箕輪城址で行われる攻防戦には本校児童も参加しました。

10/28 陸上県大会

画像1 画像1
本校からは女子ソフトボール投げに出場しました。ベストを目指して頑張りました。

10/27(木)の授業から

 3年生の道徳では「耳の聞こえないお母さんへ」を題材に、家族の大切さについて考えていました。
 2年生の算数では、「かけ算」の学習で、計算の仕方について考え、発表していました。
 1年生の音楽では、「ドレミでうたったりふいたりしよう」の学習で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)

画像1 画像1
さつまいもごはん, ジョア, 鯖の塩焼き, 田舎汁

五年生林間学校11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべての活動が終わり、帰校します。

五年生林間学校10

画像1 画像1
画像2 画像2
ニスを塗ったら、完成!

五年生林間学校9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのあと、切り口を面取りして、ホットボンドでスプーンをつけます。そして、切り口に名前を書きます。

五年生林間学校8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スプーンづくりが始まりました。まず枝を選び、いい長さに切ります。そして、ドリルで穴を開けてもらいます。

五年生林間学校7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
榛名湖荘に到着しました。これから、オリジナルスプーンづくりが始まります。

五年生林間学校6

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当??ちょっと足りないようです。

10月26日(水)

画像1 画像1
コッペパン, 牛乳, カレーチキンフリカッセ, アーモンドサラダ

五年生林間学校4

画像1 画像1
画像2 画像2
湖畔に到着しました。記念撮影してお弁当です。

五年生林間学校4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな泣きごと言いながらも頑張っています。

五年生林間学校3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登山開始です。紅葉も始まっています。

五年生林間学校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民俗資料館を出発し、いよいよ登山開始です。

五年生林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもいい天気に恵まれ、榛名山にやってきました。

10/25(火)の授業から

 1年生の図工では「すきまちゃんのすきなすきま」の学習で、自分のつくったすきまちゃんを、隙間に置いて、タブレットで記念写真を撮っていました。
 6年生の社会科では「戦国の世から天下統一へ」の学習で、タブレットを使って長篠の戦いなどを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, 高崎丼, 春雨スープ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日〜6日
4/5 新6年新学期準備