5/12 あいさつ運動(民生委員)

 今日から18日まで、民生委員の皆様が、北門と西門に立ち、あいさつ運動を実施してくださいます。子供たち一人一人の安全を見守り、気持ちよく校舎へと送り出してくださいます。
画像1 画像1

5/11 掃除風景

本日より面談が予定されているため、掃除ができないので、今日は朝行事の時間に掃除を行いました。それぞれの場所で、一生懸命掃除をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 授業風景(2年体育)

 2年生は、体育で50メートル走の計測をしていました。元気いっぱいの2年生、全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 授業風景(1年生活科 )

 1年生は、あさがおの種まきをしていました。土に肥料を混ぜ、水で湿らせてから、6か所に種をまきました。芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 町探検 (3年社会)

 3年生は、地域の地図作りの一環として、古墳を見に出かけました。薬師塚古墳、二子山古墳、八幡塚古墳を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業風景(3年学活)

 3年生は。自転車の乗り方について学習していました。タブレットで、自転車に関するアンケートを行っていました。
画像1 画像1

4/27 メンターチーム研修会(職員研修)

 様々な立場や経験を持つ教職員がチームを作り、リーダーを中心に協議や実習等を行い、スキルアップを目指しています。第1回目は、学習で使うユニバーサルデザインについて研修しました。先生たちも頑張っています!
画像1 画像1

5/2 授業風景(3年理科)

 3年生が理科の時間にほうせんかの種まきをしていました。小さな小さな種で、手からこぼれ落ちそうでした。芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 授業風景(4年理科)

 4年生は、理科で「体の動く仕組み」を学習していました。本校は、一部教科担任制を導入しており、担任外が教える教科があります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31