ようこそ金古南小学校へ!

ゆうあい

ジグソーパズルに取り組んでいました。先生顔負けのスピードで、次から次へとピースをはめていく姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

たし算と引き算のテストでした。じっくり考えて、ていねいな字で答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

物語文の1時間目の授業でした。朗読を聞きながら、新出漢字にふり仮名を書いたり、段落の番号を付けたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

棒グラフの書き方の学習でした。先生の説明をよく聞いて、大切なポイントをしっかり覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳

「自分で決めた目標を実現するために大切なこと」を水泳の池江選手の話をもとに考えました。池江選手のすごい努力の話を聞いて、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

「振り子のきまり」のまとめの授業でした。実験の結果から、振り子が1往復するのにかかる時間は、重りの重さではなく振り子の長さに関係することが、はっきり確かめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

世界の国々の計算の仕方について、学習しました。同じわり算でも国によってやり方が違うことがとても新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 校内研修

今年度、1年間、市の教育センターで研究員として行ってきた授業実践の発表をみんなで聞いて研修しました。これからの授業に生かせる工夫がたくさんあり、大変参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 給食

画像1 画像1
麦ごはん・ソースカツ・キャベツの昆布和え・みそけんちん汁・牛乳
キャベツ、きゅうり、人参、昆布・・・彩りが良く、野菜がみずみずしく、昆布のうま味たっぷりで、昆布以外の味付けがいらないくらい、とてもおいしいキャベツの昆布和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

お昼の読み聞かせ(最終日)

今日は「きょうはなんてうんがいいんだろう」のお話でした。
図書委員の皆さん、今日までの期間、楽しい読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい

今年度の自分の学校生活での姿を思い出しながら、1年の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

豊かな発想で、思い思いに熱心に作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

箱の形の頂点と辺の数を、粘土と棒で具体物を作って調べていました。実物を作るとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

テストでした。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

「直方体と立方体」の授業でした。みんな熱心に板書をノートに写していましたが、直方体を書くのに苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

「角柱」の学習でした。図形の学習では、タブレットがとても便利に活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

グループごとにテーマを決めて、調べたことをタブレットにまとめていました。班のメンバーで分担を決めて、効率よくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 給食

画像1 画像1
ツイストロールパン・ポークビーンズ・ツナサラダ・いちごゼリー・牛乳
豚肉、じゃがいも、たまねぎ、トマト、白いんげん豆、パセリ・・・具が良く煮込まれていて柔らかく、トマトのほど良い酸味で食が進む、とてもおいしいポークビーンズでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい

「6年間の思い出ムービー」作りの打ち合わせをしていました。どんなムービーが出来上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

タブレットに書いたメモを見ながら、1年間を振り返り、思い出の作文作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/5 6年登校日

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ