クリーン活動

6月22日の朝の活動では、クリーン活動を行いました。学年毎に分担があり、子どもたちはみんな一生懸命草むしりをしました。短い時間での活動でしたが、子どもたちが頑張ったので校庭や学校周辺がすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな大好きミートグラタン(給食)

6月21日の給食にはみんなが大好きなミートグラタンを出しました。
みんなが大好きなメニューですので、この作り方をお知らせします。
初めに、じゃがいもとなすは油をまぶしてオーブンで焼いておきます。
次に、ひき肉、玉ねぎを炒めたら小麦粉をふるって一緒によく炒めます。
さらに、その他の具、高野豆腐、調味料を入れて炒めます。
最後に初めに焼いておいたじゃがいもとなすを入れたら具の完成です。
仕上げは、チーズをかけてこんがり焼きます!
なすや高野豆腐が入っていて子どもたちに食べてもらえるか心配でしたが、みんながよく食べてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、2時間目から生活科の「町たんけん」の学習で、校区内のお店や施設に行って、インダビューをしてきました。どんな仕事をしているのか、お店や施設の中はどうなっているのかを詳しく学ぶことができました。「お勉強なのに、すごく楽しかった。」「すごい所を見させてもらった。」と、子どもたちは大興奮でした。たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。

算数(6年生)

6月21日の6年生の算数では、分数の割り算の学習をしました。文章問題を読んで、数直線図を作って、求める値をχとして立式して解きました。
数直線図を作ると、立式しやすいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

画像1 画像1
6月21日の3年2組の国語では、「生き物ブック」の学習で調べたことをまとめました。
これからクラスで一つにまとめて、1冊の図鑑にします。どんな図鑑ができるのか楽しみです。
画像2 画像2

算数(1年生)

6月21日の1年1組の算数では、引き算を習いました。
問題「うさぎが8ひきいます。しろが3ひきです。くろはなんひきですか」を読んで、ブロックを使って操作活動をしながら、引き算の式を考えました。子どもたちは答えの5もしっかり導き出せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(5年生)

水温もようやく上がり、今年、初めての水泳学習です。
「体育だより」(2022.6.17付)でお知らせしましたように感染防止対策をしっかりと行い、安全に実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日の6年生の体育は1組と2組が合同で、ベースボール型ゲームを行いました。
ティーバッティング形式でバッターが打って、ゲームを進めました。
子どもたちはチームで作戦を立てながら、ゲームに取り組みました。

算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日の算数の時間にもとにする数の何倍かを求める学習をしました。
答えが小数になりましたが、子どもたちは答えの意味もしっかり理解できました。

算数(3年生)

6月20日の3年1組の算数では、「暗算のしかたを工夫しよう」をめあてにして足し算をしました。
二桁の足し算を十の位にと一の位に分けて計算し、最後にそれらを合わせました。
位ごとに分けると、整理しやすく、暗算もできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

都道府県名テストと中国地方(4年生)

6月20日の4年1組の社会では、近畿地方の都道府県名テストを行いました。先週までに習った地域の地図に都道府県名を書き込みました。
また、テストの後には、中国地方の学習をしました。先生が提示した写真を見ながら、地域の様子を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(1年生)

画像1 画像1
6月20日の1年2組の算数では、カードを使って足し算の計算練習をしました。
ペアになって友だちと問題を出し合い、楽しみながら計算の習熟を図りました。
画像2 画像2

土器作り その2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、全集中で頑張って作りました!この後、2週間程学校で乾燥させてから窯に入れて焼きあげます。焼きあがって持ち帰るのを楽しみにしていてください♪

土器を作りました♪(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(木)に6年1組が、17日(金)に6年2組が外部講師を招いて、土器作りを行いました。子どもたちは、社会科の授業や校外学習で歴史について学習しているので、興味をもって土器作りに臨みました。みんな、とても真剣に作り、ONLY ONEの素敵な土器が作り上がりました♪

学校公開 No.4

学校公開の3校時です。
3年2組は道徳で「きまりじゃないか」、6年1組は家庭科で「生活を豊かにソーイング」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 No.3

学校公開の3校時です。
1年1組は外国語活動で「フルーツ」、2年1組は道徳で「たんじょう日」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 No.2

学校公開の2校時です。
1年2組は音楽で「拍に乗ってリズムをとろう」、3年1組は算数で「暗算で計算しよう」、5年1組は英語で「曜日によるスケジュール」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 No.1

学校公開の2校時です。
2年2組は道徳で「命の大切さ」、4年1組は算数で「180°より大きい角」、6年2組は図工で「土器づくり」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(6月17日)

6月17日は学校公開日です。
朝の活動では、教室周辺の掃除をしたり、落ち着いて読書をしたり、eライブラリを使って自主学習をしたりしていました。
ご家族の方が、来校されるのを楽しみにしている子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

6月16日の3年1組の国語では、生き物ブックの学習で、昆虫について調べました。
子どもたちは、自分の好きな昆虫を1つ決めて、その昆虫の特徴を他の昆虫と比較しました。
さまざまな昆虫の部位について比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信