令和4年度・初めての委員会

今日は、初めてづくしの1日でした。

6時間目に令和4年度第1回の委員会でした。5年生にとっては、初めての委員会活動。
今日は、委員会の組織づくり(委員長や副委員長、書記などを決める)、活動内容についての確認が中心でした。確認が終了した委員会から活動が始まりました。
写真は、栽培委員会の様子です。栽培委員の5・6年生が、学校花壇への花の植え替えを一生懸命行ってくれました。

画像1 画像1

初めての理科

生活科から卒業した3年生が初めての理科の学習です。
「春の自ぜんにとびだそう」たくさんの春の自然を見つけました。さあ、観察の学習が始まります。
画像1 画像1

令和4年度・初めての給食

本日の給食 本日の給食
令和4年度、初めての給食です。
献立は「サバのみそ煮・いそ煮・みそ汁」です。
とても美味しくいただきました。
感染防止のための黙食もしっかりとできています。
みんなで静かに みんなで静かに

朝の会(3年生・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生以上の学年でも新しい担任の先生から朝の会について説明を受けて、新しい学年での生活の仕方を学びました。
それぞれ進級して、日直の仕事の内容も変わります。早く新しい学級での生活に慣れるよう支援していきます。

登校後の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日には、子どもたちが通学班で登校しました。保護者の皆様、新町サポーターの皆様、職員が見守る中、安全に登校しました。子どもたちの安全のためにご協力いただきまして、ありがとうございました。
教室に入った1年生は名札を自分で付けたり、挨拶の練習をしたりしました。名札を付けるのに時間がかかっている子どももいましたが、みんなしっかり付けられました。「起立」「注目」「礼」「着席」の号令に合わせてきちんと挨拶もできました。

入学式(4月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日には、希望を胸に、目を輝かせながら36名の1年生が入学しました。
保護者の方と一緒に登校した一年生は、小学校に入学する喜びと希望がたくさんつまった真新しいランドセルを背負い、輝いて見えました。これから始まる小学校生活に早く慣れて、毎日を楽しんでほしいと思います。

始業式(4月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日の始業式では、校長先生から子どもたちに挨拶をしっかりすること、よいところを見ること、本気で勉強することの3つお話がありました。この3つのことがしっかりできるように毎日見守っていきたいと思います。

新年度の登校、新しいクラス(4月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4月7日から令和4年度の1学期が始まり、子どもたちは元気に登校しました。
校舎の玄関に掲示した新しいクラス名簿を見て、子どもたちは目を輝かせていました。
一年間の子どもたちの成長を応援していきます。

入学式及び新年度準備(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式準備の様子をご覧ください。仕上がった会場については、当時までお楽しみとさせて頂きます。
4月7日には、新町第二小学校の児童、職員がみんなで、新一年生の入学をお待ちしています。

入学式及び新年度準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日に、新6年生が学校に来て、1年生の教室の飾り付けや入学式の会場準備を行いました。どの子どもも自分の分担の仕事に一生懸命取り組み、手際よく作業を進めました。
準備に取りかかっていた子どもたちも4月7日に入学する新一年生の笑顔を想像しながら、笑顔を見せながら作業をしていました。その様子を見て心温かくなり、令和4年度がよりよくスタートできると確信しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信