国語(5年生)

10月5日の5年1組の国語では、ディベートがどのようなものかについて動画を見ながら学びました。何をどう話せば相手に伝わるかをしっかり学びました。今後の子どもたちのディベートが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

10月5日の朝活動では、陽だまりの会の皆様にお越しいただいて、1年生〜3年生は読み聞かせをしていただきました。
子どもたちはみんな読んでくださっている方に集中し、物語の展開に合わせて、笑ったり、驚いたりしていました。心が豊かになった今日の朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

10月4日の4年1組の国語では、「一つの花」の読みを深める学習を行いました。
戦争に向かう父親とゆみ子との遣り取りには、父親のどのような思いがあるのか想像しました。また、そのときの母親の思いも想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(3年生)

10月4日の3年1組の国語では、昨日見学に行ったスーパーマーケットで質問したことやお店の方に教えていただいたことをまとめました。働いている人の数が多きことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(3年生)

10月4日の3年2組の算数では、3桁×1桁の筆算についてどのように計算するか考えました。子どもたちは筆算の仕方を説明する方法を文章で書いて説明し合いました。どの子どもも自分の考えを文章で書け、説明する力も付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

10月3日の1年1組の算数では、時計の学習をしました。3時半、6時半、10時半などを時計の教材を使って表しました。どの子どももすぐに時計の針をきちんと合わせることができました。時計の学習に自信をもった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

10月3日の3年1組の国語では、タブレット端末を使って漢字練習をしました。画面に表示された漢字を書き順通りになぞってから漢字練習ノートで練習しました。画面に表示された漢字は文字が大きくて分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

10月3日の1年2組の国語では、教科書の「たれがたべたのでしょう」を読んで、挿入写真を見ながら、どんな生き物が食べたのかを考えました。木の実や葉を食べたあとの様子からいろいろな生き物を想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信