社会(3年生)

9月30日の3年1組の社会では、社会科見学での質問事項について班でまとめていました。
子どもたちが疑問に思ったことを月曜日に行くスーパーマーケットで直接質問して学習してきます。班に分かれて意欲的に活動していた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(6年生)

9月30日の6年生の算数では、単元のまとめの学習をしていました。
円やおうぎ形の面積について公式を活用して求めていました。複合図形では、複合図形からおうぎ形を見いだすことがポイントとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

9月30日の5年1組の理科の授業では、動画コンテンツを閲覧して、トウモロコシ、トマト、ナスなどの結実の様子について学習していました。
花粉の拡大写真を見て、花粉がたくさんあることや結実して色や大きさが変わっていく様子を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(2年生)

9月29日の2年2組の音楽では、「ドレミの歌」を歌いました。
CDに合わせて歌いながら、手拍子が始まり、気持ちも軽やかになっていった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(5年生)

9月29日の5年1組の社会では、農産物の生産量上位3位をタブレットを使って調べる活動を行いました。米、麦、こんにゃく、ぶどうなど、身近な農産物を調べていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(4年生)

9月29日の4年1組の国語では、「一つの花」を読んで、興味をもった場面や疑問に思った場面について意見交換しました。
主人公の年齢や物語の時代背景に興味をもった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技の練習(放課後)

希望者が参加して行われる放課後の陸上競技練習が9月27日から始まりました。
今日は子どもたちが選択した種目に分かれて主体的に準備を行い、練習が始まりました。
陸上競技の練習を通して体力向上を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

9月28日の5年1組の国語では、物語「大造じいさんとがん」の山場について考えました。
大造じいさんが残雪の取った行動を踏まえて気持ちに変化が生じたことを読み取り、追究しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日の6年生の算数では、円の面積の求め方を使って、扇形や複合図形の面積を求めました。提示された問題の複合図形を組み替えることによって、面積が求めやすくなることを学びました。

総合的な学習の時間(3年生)

9月28日の3年2組の総合的な学習の時間では、「わくわくムシムシランド」のまとめの段階の活動で、壁新聞や紙芝居を作っていました。
ヘビの謎、ホタルの一生などについて、子どもたちが興味をもって調べたことを熱心にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

9月26日の3年1組の外国語活動では、アルファベットの大文字について仲間分けをしました。A、E、Fなどの直線だけでできている文字、B、C、Dなどの曲線があるもののように仲間分けをしました。子どもたちも文字の仲間分けをしながら、アルファベットの大文字への関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

9月26日の2年1組の国語では、「わにのおじいさんのたからもの」を読んで、わにのおじいさんに手紙を書きました。わにのおじいさんのお蔭で、おにがきれいな夕日を見られたことに感謝を表したり、おにがわにのおじいさんのたからものを継承したことを伝えたりと、2年生の子どもたちの豊かな感性を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(1年生)

9月26日の1年1組の生活科では、子どもたちはアサガオの種を収穫しました。
黒い種を取り出して、一つ一つの種を見比べながら、同じような形でも大きさが異なることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小っ子スポーツフェスティバル(高学年)

高学年の部では、100m走、運命の旗〜運を味方につけろ〜、Let’s jump rope. 団対抗リレーが行われました。
100m走では、5・6年生の力強い走りに頼もしさを感じました。
運命の旗〜運を味方につけろ〜では、大将が選んだ旗の色と同じ色の旗を選べた子どもは笑顔でゴールしていましたが、異なる色を選んだ子どもは必死になってゴールを駆け抜けていました。
Let’s jump rope.では、キツネダンスから始まって、縄跳びに入り、駆け足跳び、二重跳びなど、いろいろな技を披露しました。みんなの動きがそろっていて気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小っ子スポーツフェスティバル(低学年)

低学年の部では、60m走とチェッコリ玉入れ2022〜ダンスVer.〜、団対抗リレーが行われました。
60m走では、1・2年生のかわいい走りに心を和ませながら応援しました。
チェッコリ玉入れ2022〜ダンスVer.〜では、かわいらしい振付を一生懸命踊っている子どもたちを微笑んで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小っ子スポーツフェスティバル(中学年)

中学年の部では、80m走と二小っ子8種目リレー〜サチアレ〜、団対抗リレーが行われました。
80m走では、一生懸命走る3・4年生の素晴らしい走りを見せてもらいました。
二小っ子8種目リレー〜サチアレ〜では、玉入れで差が開いたように思えましたが、その後の種目でもさまざまあって、順位の入れ替わりにハラハラドキドキしながら観戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小っ子スポーツフェスティバル(開会式)

9月25日は、好天に恵まれて二小っ子スポーツフェスティバルが行われました。
開会式では、団長の意欲あふれる宣誓があり、その後のラジオ体操では、子どもたちが大きくのびのびと体を動かしました。これから始まる二小っ子スポーツフェスティバルに向けて心を一つにしていく様子が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【二小っ子スポーツフェスティバル 実施(6:30判断)】

「二小っ子スポーツフェスティバル」は、予定通り本日8時30分から実施します。
来校時には、「健康状態申告書」の持参とマスクの着用をお願いします。

なお、明日9月26日は学校が振替休業日となります。よろしくお願いいたします。

9月25日 校庭の様子(6:00)

おはようございます。9月25日 朝6:00の校庭の様子です。
太陽が昇り始め、校庭の水たまりもありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【二小っ子スポーツフェスティバル 25日に延期】

【二小っ子スポーツフェスティバル 25日に延期】

本日9月24日に予定されていた「二小っ子スポーツフェスティバル」は、雨天のため、9月25日に延期します。
本日9月24日は、休業日となります。ご理解、ご協力をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信