9/2(金) 3年社会「みつけようお店のくふう」

 今日のめあては「わたしたちは、どのようなお店でかいものをしているのかしらべよう」でした。
 子どもたちは、大型画面に映しだされた地図を見ながら、「どの辺にあるのかな」「どんなお店なのかな」と考えていました。先生と一緒に地図で確認するうちに、みんながいくお店は、学校から見て西の方、吉井駅に近いところにあるということに気付いていきました。
 10月になったら、実際にスーパーの見学に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(金) 4年国語「『夏の思い出』記者になろう」

 夏休みの思い出を友達にインタビューするに当たり、どんなふうに質問したらよいかみんなで考えました。「がんばったことは何ですか」「どんなことがおもしろかったですか」「どんなふうにおどろきましたか」など、友達が具体的に答えることができるように質問を工夫するとよいことに気付きました。早速、一人一人質問を考え、ノートに書いていきました。そして、質問ができたグループから、早速やりとりを始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(金) 5年国語「漢字100問テスト」

 5年生は、漢字100問テストに取り組んでいました。夏休みに家庭で学習した成果を発揮すべく一生懸命取り組んでいました。
 夏休み明けは、他の学年でも復習テストをしています。1学期に学習したことを今一度しっかりと振り返り、2学期の学習のスタートを切ることができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(金) 6年国語「読書に親しもう」

 図書室と併設されていたパソコン室のパソコンが撤去されたことに伴い、これまでパソコン室で使った机を活用し、向かい合わせにならないように図書室内の配置換えをしました。6年生は、リニューアルした図書館で落ち着いて読書をしていました。
 また、パソコンを置いていたスペースは、パーテーションで区切り、各種会議や保護者との相談の際に活用ができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(金)  通学路をきれいにしていただきました

 黒熊地区から入野小学校に向かう坂道は、夏になると草木が茂って見通しが悪くなり、子どもたちの登下校時に危険を感じる場所でしたが、先日、地域の方に草木の伐採、石拾いをしていただきました。おかげさまで大変きれいになり、子どもたちも安心して気持ちよく登下校できるようになりました。地域の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(木) 2学期始業式

2学期始業式。感染対策のため、校長室からZOOMを使って行いました。2学期を迎えるにあたり、校長先生からは、次のようなお話しをいただきました。
・失敗を恐れず、難しいことや新しいことに積極的に「挑戦」してください。たくさんの挑戦を通して、成長してくれることを願っています。
・新型コロナウイルスへの感染対策(朝の検温、手指消毒、マスクの着用など)をしっかりやっていきましょう。健康で2学期を過ごすことができるように、自分たちでできることをしっかりやっていきましょう。
・2学期の合い言葉、「元気に登校、みんなで挨拶、なんでも挑戦、笑顔で下校」。

心地よい緊張感の中、子供たち一人一人、2学期への新たな希望や期待を胸に抱きながら、しっかりお話しを聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(木)  2学期身体測定

 2学期初日、1年生から6年生まで身長と体重を測定しました。4月から比べると、みんな心も体も成長しています。これからも、心身共に健康で学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(木)  2学期が始まりました 低学年

 今日から2学期が始まりました。子どもたちのげんきな顔が学校に戻ってきました。
 1年生は、新しい教科書が配られました。国語の下の教科書、生活科そして図工の教科書です。3冊に名前を書いて学校に持ってくるそうです。
 2年生は、とてもよい姿勢で先生のお話を聞いていました。気持ちを新たに素晴らしいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(木)  2学期が始まりました 中学年

 3年生は、夏休みに心に残った出来事を発表していました。「〜をしたことが心に残りました」「理由は〜」と、お友達にしっかり伝えることができていました。
 4年生は、先生と一緒に学習の流れを確認していました。まず、「前回の復習」をしてから「今日のめあて」を立てます。めあてが決まったら「ひとりで学習」。その後「みんなで学習」してから今日の学習の「まとめ」をします。そして最後に「ふりかえり」をします。
 2学期も楽しく学習ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(木)  2学期が始まりました 高学年

 5年生の黒板には、先生からのメッセージが書いてありました。「2学期が始まりました。一生に一度しかない今を大切にし、仲間とたくさんの思い出を作ってください。そのために、何をしたらよいか、どんなクラスにしたいか一人一人が一生懸命考えて行動してください」子どもたちは、メッセージをしっかりと受け止め、2学期のスタートを切りました。
 6年生は、最高学年らしく、先生の話をしっかりと聞いていました。小学校生活最後の夏休み、充実した日々を送ることができたようです。夏休み明けの算数のテストにも真剣に取り組む様子が印象的でした。2学期も入野小学校の顔として、下級生のよき手本として活躍してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(木) 挨拶環境募金運動

 本日、2学期最初の挨拶運動がありました。入野小地区の区長さん、生涯学習員さん、嘱託員さん、主任児童委員さん、民生委員さん、そして入野小学校の児童会、入野中の生徒会のみなさんが、それぞれの門のところで登校してくる子どもたちに挨拶をしてくれました。朝から、子どもたちはたくさんの方々から元気をもらったようです。
 本日は大変お世話になりました。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40