3年生の様子です。
3年生の総合的な時間の学習の様子です。今日は安全マップ作りのため、地域に出て校外学習を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生の様子です。
2年生の算数の授業の様子です。粘土を使ってはこの形を作りながら、立体の勉強をしています。 
 
	 
1年生の様子です。
1年生の図画工作の授業の様子です。「かみざらコロコロ」という題材で作品を作っていました。 
 
	 
 
	 
6年生の様子です。
6年生の総合的な学習の時間では、様々な分野の専門家を招き授業をしていただきました。昨日はシリーズ最後の授業で、群馬高専の先生による授業がありました。授業後は子供達がいつものように講師を取り囲み、質問をしていました。最後は校長室まで来て講師の先生に質問していました。こんなことは初めて、と先生も喜んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生の様子です。
6年生の算数の授業の様子です。仕上げ問題をたくさん解いていました。 
 
	 
5年生の様子です。
5年生の様子です。総合的な学習の時間のまとめをしていました。 
 
	 
 
	 
4年生の様子です。
4年生の体育の授業の様子です。校庭でサッカーをしています。 
 
	 
3年生の様子です。
3年生の理科の授業の様子です。磁石を使った教材を組み立ていました。 
 
	 
2年生の様子です。
2年生の様子です。これから20分休みです。みんなで校庭で遊ぶところでした。 
 
	 
 
	 
1年生の様子です。
1年生の国語の授業の様子です。テスト返しをしていました。みんな出来はどうだったでしょうか。 
 
	 
6年生の様子です。
群馬高専・物質工学科の中島敏先生を講師に招き、液体窒素の実験授業を行っていただきました。風船や花などを使って実験を行い、不思議な現象を体験しながら楽しく学んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生の様子です。
5年生の様子です。国語の授業でタブレットを使って調べたことをまとめていました。 
 
	 
4年生の様子です。
4年生の国語の授業では、調べてわかったことを発表する準備を行っていました。それよりも、後ろの版画作品の出来映えに感心しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生の様子です。
3年生の様子です。算数は少しずつ難しくなってきていますが、みんなしっかり取り組んでいます。 
 
	 
2年生の様子です。
2年生の国語の授業では、「こんなことができるようになったよ。」という題材で学習をしています。 
 
	 
1年生の様子です。
1年生の授業の様子です。マル付けでしょうか。先生の周りにみんな集まっていました。 
 
	 
6年生の様子です。
6年生の体育の授業の様子です。跳び箱の後、振り返りをしていました。 
 
	 
 
	 
5年生の様子です。
5年生の様子です。2時間目が終わり20分休みになった直後、男の子たちが一目散にジャングルジムを目がけて走って行きました。 
 
	 
4年生の様子です。
4年生の様子です。学校行事に向けて準備の作業をしてくれていました。 
 
	 
 
	 
3年生の様子です。
3年生の算数の授業の様子です。ぼうグラフと表について勉強しています。 
 
	 
 | 
 |