ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生へ

美術部では、1年生11人、2年生12人、合計23人で活動しています。
普段は、8分間スケッチや似顔絵アートを描いたりしています。飛心祭では、階段アートやパネルを描いています。
入部お待ちしています。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生へ

女子ソフトテニス部は、今、1年生11名、2年生5名、計16名で行っています。声を出す、すばやく動くを心がけて部活動に取り組んでいます。先輩も後輩も仲良く部活動をしています。経験のない人でも大歓迎です。

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生へ

 野球部は、現在部員2名で他校と合同チームを組んでいます。平日は、学校で打撃・守備練習を行い、休日は、他校と合同練習や練習試合をしています。初心者でも大歓迎です。ぜひ野球部に入部してください。

3年生マイだるまの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の製作も最終段階のニス塗りを行いました。

ニスを塗った後のだるまは耀きがちがいます。素晴らしい作品が仕上がりました。
自分の作った「だるま」を大切にしてほしいと思います。
少しの間ですが、来賓玄関に展示します。

3年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会の授業では「勘合貿易ゲーム」を行っていました。

 カードを配り、相手の言動を探りながら質問し、その答えから核心に触れていくゲームです。

 勘合貿易についての理解が深まるのはもちろんですが、何だかとても楽しそうでした。

 勉強を楽しめる3年生は、すごいと思いました。

国語の授業 ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では、国語の授業で「ビブリオバトル」をやっていました。

 ビブリオバトルは、本を紹介するコミュニケーション-ゲームです。参加者がそれぞれ自分が読んで面白いと思った本について紹介し、その後、質問するなど紹介した本について深堀していきます。参加者全員の本の紹介とディスカッションが終わった後、一番読みたいと思った本(チャンプ本)を投票で決めます。

 さすが、3年生という感じで、活発な発言が飛び交っていました。

3年生 卒業式の練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習を行っている様子です。

歌声をお伝えできないのが残念ですが、素晴らしい歌声が響いています。よりよい歌声を届けられるよう更に練習を重ねています。

1年生職業講話(介護福祉)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業講話第2弾として、介護福祉についての職業講話を行いました。

講師の方は、本校の卒業生ということで、親しみもわきました。
生徒はメモを取りながら、熱心に聞いていました。
介護の仕事についていろいろ教えていただきました。

3年生 卒業式の練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の練習を行いました。

堂々と歩いている様子は、この3年間頑張ったからだと思います。
前の人との間隔を保つのが少し難しいようですが、すぐに本番でも大丈夫です。

全国学力学習状況調査「話すこと」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で事前調査を行い、オンラインで英語を話して、それを録音していました。

 次に図書室に入って事前調査をするグループは、図書室の隣のパソコン室で待機していました。みんな静かに勉強していました。

 もうすぐ最上級生(受験生)になる自覚が伝わってきました。

全国学力学習状況調査「話すこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年4月18日に予定されている全国学力学習状況調査の英語では、「話すこと」についてはオンラインで実施されます。

 テストをスムーズに行うために「話すこと」調査のオンライン実施に向けた事前検証を行いました。

3年生 卒業式の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書をもらう時の動きを確認しました。

 どのタイミングで移動して、どこで礼をして、どのように受け取るのか・・・。

 事前にクラスで練習してきたのかと思えるくらい、上手でした。

3年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での卒業式の練習が始まりました。

 卒業式当日と同じ席順で座り、卒業式の意義や流れ等について確認していました。

 

2年生学年末テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年末テストの様子です。

定期テストよりも範囲が広くなるため、これまで積み上げてきた自分の力を把握するよい機会となります。来年度の入試も意識しながらテストに臨んでいます。

1年生学年末テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年末テストの様子です。

1年間のまとめとして、学年末のテストを行っています。
数学の時間の様子です。計算や作図など、中学校で学習した内容について頑張って取り組んでいました。

やるベンチャーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では職業調べや職業講話を行いながら、やるベンチャーに向けて準備を進めています。

 受け入れを承諾していただいた事業所に感謝の気持ちを持って取り組めるよう全体で話がありました。また、「働く」ということについても考えを共有することができました。
 働くために今何をしていけばよいのかも考えることができました。

1年生体育の授業(2・3組女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2・3組の女子の様子です。

ソフトボールの授業を行っています。キャッチボールから、ゴロやフライを捕る練習を行い、最後はルールを工夫したゲームに取り組んでいました。

1年生体育の授業(2・3組男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2・3組男子の授業の様子です。

バドミントンの授業を行っています。
なかなかシャトルがラケットの真ん中に当たらず苦労していましたが、ゲームを楽しみながら取り組んでいました。

1年生体育の授業(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組、体育の授業の様子です。

ソフトボールの授業を行っています。
バッティングでは、ボールを遠くまで飛ばすことができたくさん点数を入れることができました。チームメイトからも拍手が出て楽しくゲームを行っていました。

3年生技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。

「双方向通信でメッセージを送ろう」ということで、プログラミングの授業を行っています。クライアントやIPアドレスなど専門的な言葉がたくさん出ていましたが、生徒はどんどん作成することができていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

進路関係

学校から