ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

1年命の授業(赤ちゃん先生 2組)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の様子です。
生徒からママDさんへの質問タイムです。
「産まれてきた時はどんな思いでしたか?」「痛くなかったですか?」などいろいろと質問をしていました。

1年命の授業(赤ちゃん先生 2組)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の様子です。
ママDさんから、産まれたときの写真やお腹の中の写真を見せていただいています。赤ちゃんの成長の早さに、みんなびっくりしていました。

1年命の授業(赤ちゃん先生 2組)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組が赤ちゃんと触れ合っている様子です。
最初は緊張していた赤ちゃんと生徒ですが、だんだんと慣れてきました。

1年命の授業(赤ちゃん先生 2組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の様子です。
いよいよ赤ちゃん先生の入場です。赤ちゃん先生の名前をお母さんから教えてもらい、「おいで おいで」の歌に合わせて赤ちゃんを呼んでいます。でも、まだ少し照れくさそうです。

1年命の授業(赤ちゃん先生 2組)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の様子です。
赤ちゃん先生が入場する前には、今日の授業の流れやポイントの説明を聞いています。画用紙に卵子の大きさの穴をのぞき、生命の誕生の最初の大きさに驚いていました。赤ちゃんを呼ぶ練習をしていますが少し照れくさそうです。

柔道授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道は礼に始まり礼に終わる。礼儀作法も学んでいます。
その後は、畳の上でいろいろと体を動かしながら、柔道の楽しさに触れていました。

柔道授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい畳の上で、外部講師の先生を招いて柔道授業が始まりました。
2年生が柔道の歴史から礼儀作法を初めに学びました。柔道への興味が高まったようで、講師の先生の話をよく聞いていました。

1年命の授業(赤ちゃん先生 1組)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組最後は、各グループからの感想を伝えて終わりです。
「お母さんのたいへんさがわかった」などの感想を伝えていました。ママDさんからも最後に感想をいただき終了です。

1年命の授業(赤ちゃん先生 1組)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組が赤ちゃんと触れ合っている様子です。
妊婦のお母さんのお腹を触らせてもらい、感動体験ができました。赤ちゃんと一緒に手遊びもして触れあいを楽しみました。

1年命の授業(赤ちゃん先生 1組)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組が赤ちゃんと触れ合っている様子です。
生徒も赤ちゃんもだいぶ慣れてきました。楽しそうに触れ合っています。

1年命の授業(赤ちゃん先生 1組)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組が赤ちゃんと触れ合っている様子です。
ママD(赤ちゃんのお母さん)さんから、お腹の中での赤ちゃんの成長の様子や産まれてからの成長の記録を教えてもらっています。
命の誕生に感動している生徒も見られました。

1年命の授業(赤ちゃん先生 1組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組が赤ちゃんと触れ合っている様子です。
「キャー」、「かわいい」などの声が出ていました。

1年命の授業(赤ちゃん先生 1組)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤ちゃん先生を招いて命の授業が行われました。
1年1組の様子です。始めに、赤ちゃんとのふれあいを行う際のポイントを聞いています。ちょっとみんな照れくさそうに練習していました。

階段アートの補修(美術部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細かい部分も修正し、まるで新しくなったようです。

 教育相談の時に保護者の皆様もぜひご覧ください。

階段アートの補修(美術部)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭に作成した2つの階段アート。

 保護者の方にも良い状態で観てほしいという願いのもと、11月14日(月)から始まる教育相談の前に補修をしました。

 補修用のテープを切り分ける人、テープを貼る人、原画の色を修正する人など、分担して作業をしていました。

連合音楽祭(吹奏楽部)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演奏はとても迫力があり、すべての人を魅了しました。

 音は最高で、聴いている人の心をわしづかみ! といった感じでした。

 最後は、きめのポーズもバッチリ決まり、拍手の渦に包まれました。素晴らしい演奏でした!

連合音楽祭(吹奏楽部)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして2曲目は、「ミックスナッツ」を演奏しました。

 今度は、振り付けをしながら楽器を演奏しました。みんな生き生きしていて、とても楽しそうで、輝いていました!

柔道畳の入れ替え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい畳を敷き詰めている様子です。
緑と黄色の畳は色鮮やかです。素材も柔らかく、柔道授業で受け身をとってもあまり痛くならないようです。授業も楽しみです。

教育実習最後のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週間の教育実習最終日、全校放送を使い、実習生は生徒に最後のあいさつをしました。

 一つのことを成し遂げたという自信が感じられ、堂々とあいさつしていました。

 ※教育実習生は、本校の卒業生です。これからの活躍、期待しています。

実習生研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で行われた社会科研究授業の様子です。
京都の町並みについてタブレットを使用して確認しながら、歴史的景観の保全について学習を行いました。資料からわかったことを班別で交流していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

進路関係

学校から