各学年とも大きな行事が一段落しました。次は、高崎市中体連総合体育大会です。頑張れ!!

9月30日 3年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合唱練習を覗いてみました。
全クラスが体育館で発表し合った後、クラスごとに分かれて練習に取り組みました。
体育館に残って練習したり、音楽室に移動し大型モニターで自分たちの歌う様子を確認したりと、様々な方法でレベルアップを図っていました。

9月30日 3年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業を参観しました。
現在取り組んでいる課題は絵画で「理想の家」について描いています。
集中して色塗りに励んでいました。良い作品に仕上がりそうです。

9月30日 1年生英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業を参観しました。
本時のめあては「三単現のSに気を付けて他己紹介をしよう」でした。
生徒たちは対話活動に取り組みました。
ALTのヤント先生からも指導を受けていました。

9月29日 秋の空

画像1 画像1
3階の廊下から、南東の空を撮影しました。
うろこ雲がたくさんありました。秋を感じます。

9月29日 やるベンチャーの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、2年生が「やるベンチャー」の準備として、受け入れていただく事業所に事前打ち合わせのアポイントを取るための電話連絡をしました。
 会議室で電話の順番を待つ間は伝える言葉の練習をするなど、緊張感が漂っていました。電話をかける生徒とメモを取る生徒がおり、役割を分担しながら活動を進めていました。電話をして会議室に戻ってくると表情が明るく、ほっとした様子がうかがえました。
 やるベンチャーは10月31日(月)〜11月2日(水)の予定です。
 送迎等で保護者の皆さまにもご負担をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

9月29日 2年生合唱中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5・6校時、2年生は合唱の中間発表会を行いました。
はじめに音楽担当教諭より、この時間のねらいについて説明がありました。
続いて、各クラスの生徒がステージに上がり、立ち位置などを確認しました。
最後にコンクール当日の発表順にあわせて合唱を披露しました。
本番さながらの緊張感が感じられる、よい中間発表会となりました。
合唱コンクールまであと2週間。さらに練習し、素敵な合唱に仕上げてほしいと願っています。

9月29日 2学期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の中間テストが1、2校時に行われました。
最後のテストは数学でした。
終わりのチャイムが鳴り、テストの回収が行われると、生徒はほっとした様子でした。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。

9月28日 2学期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期の中間テストが行われました。
教科は、理科、英語、国語の3教科です。
3年生のクラスを覗いてみました。
みな真剣に問題に取り組んでいました。

9月27日 昼休みの合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの合唱練習の様子を覗いてみました。
体育館では、1年2組の生徒が練習していました。
大きな声で歌えていました。さらに練習を重ね、合唱コンクールで思う存分力を発揮してほしいと願っています。

9月27日 2年生女子体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生女子の体育を参観しました。
校庭でソフトボールの学習をしています。
先日まではホームベース上に立てた専用器具の上に置かれた、静止しているボールを打っていましたが、今日は近くから投げられた動くボールを打っていました。
鋭い打球が飛んでいきました。怖がらずにゴロをさばき、しっかりアウトを取ることもできます。技能の上達の速さに驚きました。

9月27日 2年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業を参観しました。学習内容は「呼吸」についてでした。
肺の動きを示す教師手作りの器具で説明していました。
あらためて校長室で器具をよく見せてもらいました。
写真緑色の部分(横隔膜)が下がって肺が広がり、中の風船が膨らみました。空気が吸い込まれる様子がよくわかりました。

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の全国交通安全運動に伴い、今週は教職員による登下校の交通指導を行います。
写真は吉井支所の南側、一時停止のある交差点です。
東側から来る車から生徒の姿が確認しにくい、危険な交差点です。
自転車や歩行者が必ず一時停止をし、安全が確認できてから横断することが大切です。
どの生徒もしっかりと一時停止や安全確認ができていました。
自分の命はしっかり自分で守ってほしいと願っています。

9月26日 2年生家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業を参観しました。
被服室でミニトートバック作りに取り組んでいました。
針と糸を使ってまつり縫いに挑む生徒や、ミシンを使って作業を進める生徒もいました。
どの生徒の目も真剣そのものでした。
きっと素敵なバックが出来上がることでしょう。

新人大会女子剣道個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
女子剣道の個人戦が行われています。
本校から2名の選手が出場しています。

新人大会女子バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バレーボール部は吉井西中学校と対戦しています。

新人大会男子バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の試合で県大会出場を決めた男子バレーボール部ですが、今日は3位入賞をかけて群馬中央中学校と対戦しています。

9月22日 3年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業を参観しました。
学習内容は「AIは哲学できるか」という題名の説明文です。
筆者の表現のねらいを、まず個人で考えワークシートに記入しました。
その後、グループになり意見交換を行い、最後に黒板にまとめていました。
活発な意見交換が行われていました。

9月22日 1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科の授業を参観しました。
塚越教諭により授業が進められています。
しっかりとした姿勢で授業者の話を聞くことができており、素晴らしいと感心しました。
この後は「いろいろな物質」について学習する予定です。
たくさんの実験や密度の計算があるそうです。

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間、3年生の教室にお邪魔しました。
約10分程度で配膳の準備ができました。さすがです。
3クラスとも前を向いてしっかり黙食で食べていました。
9月30日(金)が給食費の引き落とし日となっています。
口座残高の確認をお願いします。

9月21日 2年生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育の授業を参観しました。
男子は体育館でバレーボールを行っています。
試合形式で授業が進められていました。
ボールに集中するまなざしは真剣そのものです。
強烈なジャンプサーブも飛び出しました。
レシーブする生徒は痛そうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ