防犯パトロール

防犯パトロールの方々が、下校時の見守りや子どもたちが安全に下校できるよう毎日協力してくださいます。
今年度もよろしくお願します。
画像1 画像1

昼休みの様子

一目散にブランコに向かう5年生
新しいクラスの子と遊ぶ子
先生と一緒に遊ぶ子
昨年度、クラスが一緒だったこと仲良く遊ぶ子
いろんな子どもの姿や表情が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校の様子2

方面別にかえる子、学童に帰る子
名前を確認し、整列するまで結構時間がかかります。
全員の確認ができたので、先生や支援員さんと一緒に下校します。
各方面ポイントまでお迎えに来てくださった保護者の方ありがとうございました。
学童に帰る子はお弁当持参でした。
朝早くからお弁当作りありがとうございました。
また、明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校の様子1

1年生は12日まで早帰りです。
自分の下駄箱がどこなのか…探すのも一苦労
ランドセルには下校の方面別のリボンが付けられています。
菅谷方面は赤
中泉方面は黄色
福島は緑と青
学童は水色
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の片付け

給食委員会の児童は、他の子よりも早く給食を食べます。
早々に食べ終わると、エプロンをして片付けに入ります。
各クラスから運ばれてきた食缶やボウルに入っている残りをまとめたり、食器かごを運んだり…大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

お昼の放送では、毎回ALTが英語で給食のメニューを読みます。
栄養教諭からは、給食に関する話を中心にお話をします。
 バランスの良い食事を心がけましょう!
 野菜をしっかり食べると病気にかかりにくくなります!
 そして、最後は「食べることは生きること」で締めくくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間の様子

給食当番は、毎日体調のチェックをします。
身なりを整えて、給食の配膳をします。

写真上(6の4)
写真中(6の3)
写真下(ひまわり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)

【4月の給食目標】
新しいクラスで楽しい給食時間を過ごそう

・麦ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・チーズサラダ
・いちご

2〜6年生は今日から給食が始まりました。
給食室では、昨年度と同じ給食技士さんたちが毎日おいしくて、栄養豊かな給食を作ります。
今年度も給食をしっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう!!
画像1 画像1

学力ぐんぐんコーナー

2年5組の教室横の壁面が「学力ぐんぐんコーナー」です。
進級した子どもたちに向けて、各学年の学習内容が示されています。
今年は、どのように活用されるのでしょうか?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子

チューリップの鉢上が置いてある中庭に子どもたちが集まってきました。
大きなチューリップ花が咲いたこと
カエルを捕まえて見せにくる子
四葉のクローバーを探している子
子どもたちの声や顔…とても生き生きとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学力テストに向けて

4月18日(火)
全国学力・学習状況調査(全国学テ)が実施されます。
内容は2教科(国・算)に関する調査と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査です。

今日と明日、学力テストに向けて5年生の学習内容の復習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の4 整列の仕方

背の順1列から2列になる
2列から4列になる
…並び方の覚えた後、両側の壁にタッチし戻ってきてきちんと並べるかどうか練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 健康診断

身長・体重測定、視力検査、聴力検査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会

画像1 画像1
1年生が慣れるまで、6年生が掃除や給食のお手伝いなどします。

画像2 画像2

4/10 朝の登校の様子

中泉門、福島門、菅谷門から新班長さんを先頭に子どもたちが続々登校してきました。

朝の旗振りをしてくださる保護者の方、一緒に歩いてこられる保護者の方、防犯パトロールの方々、子どもたちの安全のために今年もご協力いただきありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通講話

画像1 画像1
高崎北警察の署員の方から1年生、保護者に向けて交通講話がありました。
・歩道を歩く
・飛び出しは絶対にしない
・信号を守って道路を渡る

10日(月)から通学班での登校が始まります。
事故や怪我がないよう安全に過ごせるといいですね。
画像2 画像2

入学児童呼名

1組から5組まで、130人の児童の名前を担任の先生が一人ずつ名前を呼びます。
1年生は手をあげて、大きな声で「はい」と返事をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校歌合唱

6年生代表が「入学おめでとう」のメッセージを伝えました。
そして、桜山小学校自慢の校歌を披露しました。
歌い終わると、1年生、保護者の方々から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場

♪さんぽ♪の曲が流れると、担任の先生を先頭に1年生が入場してきました。
会場は温かい拍手に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式会場の様子

画像1 画像1
入学式への参加者は保護者2名までとさせていただきました。
教室で荷物の出し入れをする方
一足先に会場で待つ方
1年生入場の時間が迫る中、会場も保護者の方でいっぱいになりました。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

保健

学校経営

学校評価