地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
14日に集団下校を行いました。
緊急事態が生じた場合に備えて、子供たちが速やかに安全に下校するためのものです。
地域ごとに集まって班の確認をしました。

4月17日

画像1 画像1
<献立>

ロールパン  ペンネのクリーム煮  大根とツナのサラダ  牛乳

【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落ち着いたスタートができた4年生。
教室や廊下の整頓がしっかりできています。
ランドセルがロッカーに整然と並び、
廊下の荷物はひもをかけ、それぞれのフックにきちんとかけられています。
安全面でも大切なことです。

給食の前の担任の話では「今週の当番が早くしっかりできました。」
話を聞くときに、話している人の方を向いてよく聞いています。

4月14日

画像1 画像1
<献立>

ココアパン  チリコンカン  チキンサラダ  牛乳

【5年】国語

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の『いつか大切なところ』で
「自分の町に帰るとはどういうことか」を考えました。
引っ越しをした主人公の気持ちについて書くことができました。

授業を見に行くとすぐあいさつをする5年生、
あいさつするとまたさっと授業に戻る、切り替えがよくできます。

【6年】国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6年国語は
「自分に対して質問してみよう」「質問に対して話す内容を考えよう」でした。

自分に対する質問に答える形で自己紹介の文章をつくります。
考えた質問も幅広く、自分を振り返る時間にもなりました。

【6年】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「線対称な図形の性質は?」をテーマに学習しました。
対応する辺や角を見つけます。
図を見て各自が考えました。

【3年】国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「かえるのぴょんのなぞと自分の考えをもつ」をめあてに
なぞをみつけ、自分の考えを書きました。

なぜ「ぴょん」が増えていくのか、など
自分で見つけた謎について考えることができました。


【2年】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTのカラ先生と一緒に自己紹介のゲームをしました。
音楽に合わせて教室内を移動し、出会った人とじゃんけんをし、
名刺を渡しながら、英語で自己紹介します。

My name is ○ ○

楽しくできました。   

【1年】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の勉強も始まっています。
今日は『なかまづくりとかず』の
「どちらがおおいのだろう」を勉強しています。
教科書を見たり、映像を見たりしながら考えました。

1年給食

画像1 画像1 画像2 画像2
小学生になって初めて乗附小の給食を食べました。
自分たちで準備したカレーを
おいしそうに食べていました。

4月13日

画像1 画像1
<献立>

むぎごはん  ポークカレー  海藻サラダ  牛乳

1年給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。
当番の仕方を教えてもらい、
2年生の準備の様子の写真を見て学習しました。
初めてでも自分たちで準備をできました。

6年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6年生の理科は
『物の燃え方と空気』の学習です。
「ろうそくの火を燃やし続けるにはどうすればよいだろうか」を
考えながら班ごとに実験しました。

予想したことと合うのか、安全に気をつけて取り組んでいます。

4月12日

画像1 画像1
<献立>
背割りコッペパン  フランクフルト アーモンドサラダ ABCスープ 牛乳

委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回委員会がありました。
前期委員が集まって、役員を決めたり、活動計画を立てました。

給食、図書、保健、体育飼育、放送、JRC、代表、環境美化の
8つの委員会に5,6年生が所属します。

これから9月までの半年間よろしくお願いします。

4月11日

画像1 画像1
<献立>

ごはん  サバの味噌煮  五目豆  きのこ汁

4月10日

画像1 画像1
<献立>
キムチ丼  中華スープ  ヨーグルト  牛乳

清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みは全員で掃除をします。
各クラスに分担した箇所をきれいにします。

丁寧にほうきではき、雑巾がけをします。
階段も廊下も、教室もすっかりきれいになりました。

交通講話

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会で交通安全の講話をしていただきました。
毎朝、登校する児童を見守り指導して下さっている
交通指導員さんからのお話です。

道路を渡る時の注意、右を見て、左を見て、もう一度右を見て
しっかり確認して渡る。
道路では絶対遊ばない、など1年生にもよくわかりました。
これからも事故にあわないよう安全に気を付けて過ごしましょう。

最後に1年生に交通安全協会からの黄色い傘を渡していただきました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30