4月17日(月)

【入学・進級祝い献立】
・さくらごはん
・牛乳
・ハンバーグの玉ねぎソースかけ
・アーモンド和え
・桜のすまし汁

桜山小学校にちなんで、しょうゆを入れて炊いた「さくらごはん」や桜型のかまぼこが入った「桜のすまし汁」が出ました。
アーモンドの花は桜の花に似ているそうです。
今日のお祝い献立は「桜づくし」ですね。

写真中(4の4)
写真下(4の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子

誰が見ても分かるように1年生は「赤帽子」をかぶって校庭で遊びます。

休み時間に委員会の仕事をしている5・6年生の児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の4 体育

画像1 画像1
ボール運動
バスケットボールでドリブルの練習をしました。
その場でボールをつくのは上手にできている子も、移動しながら…という動きが加わるとなかなかうまくいきません。
上手な友達の動きをよく見るよう先生が声をかけていました。
画像2 画像2

3の1 体育

体ほぐし
スキップやかにステップ、ジャンプして1回転する・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3・4の4 体育

50メートル走の測定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生

朝の会では、健康観察、名前を呼ばれたら元気よく返事をする、ハンカチやティッシュの持ち物の確認、今日の予定の確認などをしています。
今は担任の先生が会を進めています。
学校生活に慣れてきた頃には、日直を決めると思います。
そうしたら、日直が朝や帰りの会を進行します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝桜

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎西側に流れている川は、天王川です。
川岸の芝桜が見ごろを迎えました。

4月14日(金)

・とりそぼろごはん
・牛乳
・おかか和え
・豚汁

給食には毎日、牛乳が出ています。
(給食クイズ)
牛乳は、食べ物の3色わけでは何色の仲間でしょうか?
1.赤   2.黄色   3.緑
(ヒント:給食の献立表を見て!!) (答えは来週月曜日のHPで)

写真中(5の2)
写真下(5の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。
「おはしも」の約束を守って、無事に避難できました。

もしもの時、家庭ではどうするか? 出先ではどうするか?
ご家族で話し合う機会を設けてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 児童集会

前期委員会の委員長紹介がありました。
4年ぶりに、体育館に全学年が整列し、集会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての校庭あそび

校庭で遊び方や遊具の使い方にもルールがあります。
1年生だけで校庭を使える日はなかなかありません。
今日は給食もたくさん食べ、元気もりもりで午後の学習まで頑張りました。

※休み時間校庭で遊ぶときに1年生は赤白帽子をかぶります。
 月曜日に学校に持ってきて、金曜日に持ち帰ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)

・ゆめロール
・牛乳
・スパゲティーナポリタン
・フルーツヨーグルト

今日から1年生の給食が始まりました。
給食をしっかり食べて、毎日を元気に過ごしましょう。
牛乳からつくられるヨーグルトは、体を作るもとになる「赤」の仲間です。
たんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいるので、成長期の子どもたちには欠かせない食べ物です。

★給食時間の「読み聞かせ」が今日から始まりました。
毎週木曜日、読み聞かせボランティアの方が録音したお話を聞きます。
給食献立とコラボした絵本の読み聞かせもあります。
4月は27日(木)です。(献立表で確認してください。)
お楽しみに!!

写真中(今日の読み聞かせ)
写真下(5の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食3

おいしい給食、ごちそうさまでした。
牛乳パックをつぶすのが難しい子もいましたが、毎日やることなので、だんだんできるようになります。
先生の話をよく聞いて、食器の片づけやビニルごみの捨て方、牛乳パックの戻し方など上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食2

全員の配膳が終わったら、手を合わせ「おいしい給食をいただきます。」
どのクラスからも「おいしい」「うまい」「おかわり」「ちょっと足りなかった」…などたくさんの声が届きました。
スパゲティーは少し食べにくそうでしたが、みんなおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食1

今日から給食が始まりました。
机の上にランチセットを置いて、マスクを全員付けて着席して待ちます。
いよいよ配膳です。
パン、スパゲティー、ヨーグルトをトレイにのせていきます。
落とさないように、自分の席まで運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

【整数と小数】
5円玉って何グラムだろう?
数字で表すと…
小数の「3.75」って「1が●つ、0.1が●つ、0.01が●つ」
4年生の復習をしながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4 生活科

中庭で春探しをしました。
見つけたものを学習シートに描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

1組と2組、3組と4組がそれぞれ3つのグループに分かれます。
担任2名と教科指導助手を含め3名で算数の授業を行います。
今日は「対称な図形」です。
線対称な図形とは?
キーワードを使って説明します。
線対称の性質についても考えました。

※昨年度までひまわり学級だった図書室横の教室が少人数教室に変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合同体育

前後左右の間隔
どのくらい開けたらいいのか…
両腕を広げて確認しました。
50メートル走の測定もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 集団行動

1年生全員が校庭で並び方の練習をしました。
番号順並び
背の順1列
背の順1列から2列へ
最後は集会の整列場所まで移動し、背の順に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

予定献立表