学習の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
国語の学習です。
漢字練習ですが、辞書を片手に調べながらすすめています。
算数
直方体や立方体の体積の学習をしていました。
積み上げられた1辺が1cmの立方体の数は?
見えていないところもありますね。
先生が実際に積んで見せます。
見えなくても数えられるのかな?
体育館からは、シャトルランの音が聞こえてきます。
頑張っている友達に、かけ声や拍手の応援ががかかります。

学習の様子(4月20日)

画像1 画像1
4年生が算数の学習をしていました。
かける数やかけられる数の見つけ方を考えよう。
3×8=□、8×□=56、□×6=30
3×8は、かけ算九九を使えば求められる。
8×□=56は?8の段を言っていけば見つけられる。
□×6=30は?
5の段を言えばいいよ。でも、5という数字はでていないよね。の先生の問い返しに、
かけ算のきまりを使って6×□で考えて、6の段を言っていけば見つかる・・・
友達の説明を聞いていた子が、「同じ!」とつぶやきました。友達の考えを聞いてその考えが自分と同じなのかどうか、よく聞いていました。
考えを伝え合いながら、学んでいく姿が見られました。

登校の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
班長さんを前に、一列に並んで登校しています。あいさつもよくしてくれます。登校途中の佐野中学校の生徒とすれ違いますが、とてもよくあいさつをしてくれます。佐野小の子どもだったのかなと思うと嬉しいです。
低学年の下校時間にあわせて、区長さん方がベストを着てパトロールをしてくださっています。
保護者の皆様、地域の皆様、交通指導、見守りありがとうございます。

学校生活の様子(4月20日)

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉のトマト煮とココアパンとこんにゃくサラダです。
短冊状のこんにゃくを見て、「はじめて食べたよ。」こんにゃくだよと話すと、「ぼく、こんにゃく大好き。」鶏肉のトマト煮は、鶏肉がやわらかく、トマト味でとてもおいしかったです。苦手なものもあるかと思いますが、いろいろな食材を楽しんでほしいと思います。

学習の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中庭で遊んでいました。ジャングルジムに登ったり、タイヤで遊んだりしていました。ヘビじゃんけんもして楽しく遊んでいます。
教室に帰ってきた子に、「ヘビじゃんけんしていたね。」と声をかけたら、「わたしたくさん勝ったよ。」と話してくれました。
算数
いくつといくつ   2と3で5、1と4で5
数の学習をしていました。

鶏と大豆のトマトソース煮

画像1 画像1
4月20日(木)

ココアパン 牛乳 こんにゃくサラダ 鶏と大豆のトマトソース煮

今日は鶏肉と高崎市でとれた大豆をトマトソースで煮込んだ料理です。大豆は「里のほほえみ」という品種です。

学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
表現のくふうをよもう。枕草子の学習をしていました。
繰り返しや比喩を使った表現や風物詩を五感を使って表す等、昔の言葉を使った文章の面白さを味わいました。
社会
憲法の国民主権の考えは、市や国の政治にどのように反映されるのか学習しました。
身近な取組には、選挙や情報公開制度などがあり、国民に主権があることを示していることがわかりました。

とりそぼろごはん

画像1 画像1
4月19日(水)

とりそぼろごはん 牛乳 きりぼしだいこんのナムル 田舎汁


今日はとりそぼろごはんです。鶏もも肉の挽肉を使っているのでとてもジューシーに仕上がっています。

カレーワンタン

画像1 画像1
4月18日(火)

ツイストロール 牛乳 チーズポテト カレーワンタン

今日はカレー味のワンタンスープです。ワンタンが伸びないように仕上がりにサッと加えるのがポイントです。スパイシーなカレースープになりました。

学校の様子(4月19日)

画像1 画像1
授業のはじまりや下校の時等、放送が流れます。
玄関で子どもたちを見送っていると、放送委員会の人が来て下校の放送をしていました。
委員会活動もがんばっています。

学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、本日全国学力・学習状況調査を実施しました。粘り強く取り組めました。
1年生の下校の頃、タブレットを持って出てきました。
写真を撮って、それを見ながら学校の絵を描くようです。

学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室に行くと、子どもたちが口々に元気にあいさつをしてくれます。とても嬉しいです。帰りの会では、自主学習のことを担任が話していました。少しずつ家庭での学習も進められるとよいと思います。

学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が校舎内をまわっています。学校には、どんなところがあるのかな?
保健室の場所、校長室の場所等、先生と一緒に確認していました。
 今日から帰りは、子どもたちでだけで下校です。天気が悪かったのでかさを持って帰りました。下校の前に、歩き方、飛び出しはしない、かさの持ち方について確認をしました。
 今日も、たくさんの保護者の方が来てくださっていました。ありがとうございました。

学習の様子(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語・外国語活動
好きな食べ物や色、動物等を聞いて、やりとりをしていました。元気のいいALTに負けない大きな声で会話をしています。
習字
自分の好きな文字を書いたようです。
いろいろな事に挑戦していく1年にするから「挑」等・・・
充実した1年にしていきましょうね。
算数
線対称の学習をしていました。対応する辺は?辺も対応するように答えないとだめだね。みんなで確認していました。

学習の様子(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室
休み時間、委員会の人たちが貸し出しの仕方等教えてもらっていました。
5時間目、子どもたちが静かに廊下を歩いてきました。
今年度初めての図書なので、利用の仕方を図書館指導員の先生に教えてもらい確認しました。読書を楽しみました。

ハヤシライス

画像1 画像1
4月17日(月)

ハヤシライス 牛乳 コールスローサラダ

今日はオージービーフを使ったハヤシライスです。オージービーフは赤みの多いお肉で鉄分が豊富です。和牛に比べると少しかみごたえがあります。

学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
6年生は、4月18日に全国学力学習状況調査を実施します。
復習問題に取り組んでいました。
集中して取り組んでいます。

学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスでは、4月にどんなことをがんばっていこうか4月の目標を話し合っていました。先生に言われて動くのではなく、自分たちで考えて行動していこうと話し合いました。
今日は、タブレットではなくて、ホワイトボードを使って班の話し合いを進めました。

学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
4年生
国語
詩の学習をしていました。
頭に帽子かぶった18メートルもあるありさん
そんなありありっこないさ・・・・
想像した場面でしょうか、絵を描いて互いに紹介していました。
子どもたちは、楽しそうに笑顔いっぱいです。
そんなありありっこないさ・・・
面白い詩ですね。

学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
3年生
理科
今日は暖かくとても良い天気です。
春の虫や植物を見つけに校庭にでてきました。
なにが見つかったかな。
昼休みに、さっき長さを測れなかったから今測りにきたよ。と声をかけてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30