4/14 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、アーモンドサラダ、グレープフルーツでした。ポークカレーは、大きな豚肉と、大きめに切られたほくほくのじゃがいもなど、野菜類もたっぷりと入って、食べごたえがあり、味も最高でした。アーモンドサラダは、酸味のあるドレッシングがアーモンドとキャベツやきゅうりなどの野菜によく合い、とても美味しかったです。赤色のグレープフルーツは、見た目も味も楽しめました。本日も、美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。

4/14 3年生修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生が修学旅行事前学習を体育館で行います。担当していただく日本旅行の方に「Eなび」についての説明をしていただきます。京都での班別学習のコース作成のソフトです。

4/13 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は、1年生もミニゲームを行っていました。

4/13 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が部活動見学を行っています。練習に参加している部活もありました。

4/13 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ゆめロール、牛乳、みそけんちんうどん、磯煮、ナタデココ入ブルーベリーヨーグルトでした。ゆめロールは、もっちりとした食感がよかったです。みそけんちんうどんは、具材がたっぷりと入って、食べごたえがありました。味つけももちょうどよかったです。磯煮は、ひじきの旨味をしっかりと味わえました。ナタデココ入ブルーベリーヨーグルトは、ナタデココの独特の食感を楽しみながらいただきました。ごちそうさまでした。

4/13 1年生学級活動

画像1 画像1
1年生学級活動は、学級旗について説明していました。教室に入ると、生徒たちが大きな声でしっかりと挨拶してくれました。

4/13 2年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
次の時間のテストに向けて、テストの席順に並び替えました。

4/13 2年生学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年7組は、学級活動で学級目標を完成させました。教室に掲示して、皆で確認しました。

4/13 2年生レクリィエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、学級でレクリェーションを行っていました。

4/13 歯科検診

画像1 画像1
今朝は、2年生と1年生の半分のクラスで歯科検診を行います。時間前に静かに廊下に並び、順番を待っています。

4/12 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、高崎丼、小松菜のごまネーズ和え、中華スープでした。高崎丼は、野菜がたっぷりと入って味付けがよく、大変美味しくいただきました。中華スープは、メインの高崎丼と相性がよく、美味しかったです。小松菜のごまネーズ和えは、マヨネーズの酸味が程よく効いていて、食べやすかったです。ごちそうさまでした。

4/12 藤の花

画像1 画像1
鉢植えの藤が、満開を迎えています。例年より、ずいぶんと早い満開です。

4/12 タブレット端末の使用

画像1 画像1
画像2 画像2
ロイロノートの使い方について、説明しています。次に、グーグルフォームによる欠席連絡についての確認がありました。

4/12 タブレット端末の使用について

画像1 画像1
画像2 画像2
2、3年生が今年度のタブレット端末の使用についての確認を行っています。各クラスのモニターを使って情報担当が説明しています。

4/11 1年生校歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が体育館で校歌の練習を行いました。音楽の新倉先生が、校歌の意味をわかりやすく説明しながら、歌の練習を行いました。生徒手帳でも歌詞を確認しました。初めての学年校歌練習でしたが、生徒たちはしっかりとした声で、校歌を一生懸命歌いました。日常の学校生活が徐々に戻ってきています。

4/11 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、パーカーハウス、牛乳、ハンバーグバーベキューソース、ビーンズサラダ、ABCスープでした。ハンバーグバーベキューソースとビーンズサラダをパーカーハウスにはさんでいただきました。野菜のシャキシャキとした食感とハンバーグのやわらかい肉の食感を楽しみながら美味しくいただきました。ABCスープは、さっぱりとした味付けで、ハンバーガーとよく合い、食べやすかったです。ごちそうさまでした。

4/11 入学式生花

画像1 画像1
入学式に飾られた生花を生徒玄関付近に飾りました。とても豪華な生花です。

4/10 1年生部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1年生が部活動見学を行いました。5時まで見学し、下校となります。明日からは、自転車通学者が自転車通学を始めます。交通ルールを守ることはもちろんのこと、時間に余裕をもって、安全に十分気をつけて登校してください。

4/10 自転車通学者指導

画像1 画像1
画像2 画像2
自転車通学者を残して、ステッカーの配付とヘルメット使用の仕方などを説明しました。

4/10 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動紹介の後に、交通安全指導を行いました。パワーポイント資料を使って、画像なども見ながら、安全な登下校の仕方について説明しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 歯科検診(3年と1年456組)
学年PTA・PTA組織づくり
4/21 交通安全教室
4/24 全国学力学習状況調査(英語「話すこと」調査)
4/25 内科検診3年