学校の様子を公開中!

6年生が校歌を披露(1年生を迎える会)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会では、6年生が、校歌を歌い、紹介しました。
1年生はもちろん、他の学年の子ども達も、6年生の声の大きさや美しさに感動していました。

のびやかな歌声で、とても上手でした。5年生の時の連合音楽祭への参加経験が生かされていました。

今日は、1年生への付き添いや校歌紹介など、6年生が大活躍でした。

早く、全校で歌が歌えるようになるといいなと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(月)1年生を迎える会を実施しました。

体育館に全児童が集まっての開催は、3年ぶりとなりました。
子ども達が直接集まって集会活動ができるのは、やはり、感慨深いです。

1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんに付き添われて、元気に入場できました。また、インタビューに答えたり、アサガオの種のプレゼントを受け取ったりして、頑張りました。

45名の1年生が仲間入りし、336人で、やさしく、なかよく、かつどうできる矢中小学校にしていきましょう。

4月17日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(月)も、どのクラスも授業に集中していました。

 新出漢字の書き順を指でなぞっていました。
 算数の問題に対して、自分の考えを分かりやすくノートに書いていました。
 世界地図を見て、いろいろな国を見つけていました。

 どれも基礎基本を身に付けるために大切な活動です。1年間、続けていきましょう。

4月13日(木) 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、新しい教科書を開いて、1年間の見通しをもつ時間でした。
そして、少しずつ、学習も始まりました。

子ども達は、やる気いっぱいで、芽をきらきらさせています。

2年生の音楽では、早速、歌うときの姿勢を教えてもらい、元気に歌を歌っていました。
5年生の国語では、新出漢字を漢字練習帳に書き出し、覚えていました。みんな、とても丁寧な字を書いていて驚きました。
4年生の算数では、大きな数の「兆」の学習でした。位が大きくなり、難しそうでした。

子ども達は、姿勢よく、集中して学習していました。1年間がんばりましょう。

1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(木)、1年生は、初めての給食でした。

給食室で作った、できたてのカレーと春キャベツいっぱいのサラダをおいしそうに食べていました。

「カレーも辛くないです」と、話してくれました。
お替わりの列もできていて、元気いっぱいでした。

給食をもりもり食べて、健康な体をつくりましょう。

4月12日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度が始まって、少しずつ授業もスタートしています。

子ども達は、やる気いっぱいです。
先生達も、子どもに負けないくらい、はりきって授業をしています。

2年生は、算数の1年の復習をしていました。
4年生は、新しい漢字を学習していました。
6年生は、単元名を英語で書いていました。

1年間、たくさんのことを学んでほしいと思います。、


4月12日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい日が続き、子ども達は、元気に休み時間を過ごしています。

矢中小の校庭は広いので、サッカーをする子や一輪車や竹馬に乗る子、ブランコやうんていで遊ぶ子など、たくさんの子ども達が、外で遊んでいます。

けがをしないように気をつけて、今年度もたくさん体を動かしてほしいと思います。

4月10日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんになり、落ち着いて生活しています。

始業式後、初めての授業でしたが、1学期の係を決めたり、英語で自己紹介をしたりして、楽しそうに過ごしていました。

1年生のよいお手本になってほしいと思います。

4月10日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式後、初めての登校です。
教室で、学校の約束などを少しずつ覚えていきます。

今日は、お友達に自己紹介をしていました。
大きな声で言える子、ちょっと恥ずかしそうに話す子など、1年生らしくて、とてもかわいらしかったです。

11時には、方面ごとに分かれて、下校しました。途中まで保護者の方がお迎えに来てくれていて、安心して引き渡すことができました。3日間お世話になります。

早く学校に慣れ、元気に登校してほしいと思います。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日 第40回矢中小学校の入学式を行いました。

45名のピカピカの1年生が、元気に入場し、無事、式が終わりました。
お話もしっかりと聞けて、立派な態度でした。

1年生の皆さんには、「元気にあいさつや返事をしよう」と「友だちと仲良くしよう」の2つをお願いしました。

秋山交通指導員さんからも、交通安全にいついてのお話をしてもらいました。飛び出しなどしないように、安全に気を付けて登校してほしいと思います。

早く学校生活に慣れて、楽しく過ごしてほしいと思います。

新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年度末の人事異動で14名の教職員が、転退職されました。

そして、新たに13名の教職員をお迎えし、新年度がスタートしました。

新担任の発表も行い、子ども達は、新しい出会いを喜んでいました。

始業式では、「いろいろなことに挑戦し、自分の可能性を広げよう」と「お友だちを大切にしよう」の2つをお願いしました。いじめは絶対に許さないことも伝えました。

いろいろなことに挑戦し、できることを増やし、自分の可能性を広げてほしいと思います。また、お友だちにとってうれしいことや安心できることをしてあげて、人の役に立てる人になってほしいと思います。友達からの「ありがとう」という言葉のシャワーをたくさん浴びて、豊かな心を育ててほしいです。

令和5年度も、子ども達の笑顔あふれる学校づくりに努めてまいりますので、保護者の方々や地域の方々のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。




令和5年度がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(金) 令和5年度がスタートしました。

子ども達は、誰と一緒になるのか楽しみに、元気に登校してきました。

青空ではなかったですが、比較的暖かい朝で、いつもよりみんな早く登校しました。

玄関に貼り出された名簿を見ながら、歓声をあげる子もいました。きっと、一緒になりたかったお友だちと同じクラスになれたのでしょう。

新しい教室で、新しい担任やお友だちとともに、有意義な1年を過ごしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30