地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。

6年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6年生の理科は
『物の燃え方と空気』の学習です。
「ろうそくの火を燃やし続けるにはどうすればよいだろうか」を
考えながら班ごとに実験しました。

予想したことと合うのか、安全に気をつけて取り組んでいます。

4月12日

画像1 画像1
<献立>
背割りコッペパン  フランクフルト アーモンドサラダ ABCスープ 牛乳

委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回委員会がありました。
前期委員が集まって、役員を決めたり、活動計画を立てました。

給食、図書、保健、体育飼育、放送、JRC、代表、環境美化の
8つの委員会に5,6年生が所属します。

これから9月までの半年間よろしくお願いします。

4月11日

画像1 画像1
<献立>

ごはん  サバの味噌煮  五目豆  きのこ汁

4月10日

画像1 画像1
<献立>
キムチ丼  中華スープ  ヨーグルト  牛乳

清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みは全員で掃除をします。
各クラスに分担した箇所をきれいにします。

丁寧にほうきではき、雑巾がけをします。
階段も廊下も、教室もすっかりきれいになりました。

交通講話

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会で交通安全の講話をしていただきました。
毎朝、登校する児童を見守り指導して下さっている
交通指導員さんからのお話です。

道路を渡る時の注意、右を見て、左を見て、もう一度右を見て
しっかり確認して渡る。
道路では絶対遊ばない、など1年生にもよくわかりました。
これからも事故にあわないよう安全に気を付けて過ごしましょう。

最後に1年生に交通安全協会からの黄色い傘を渡していただきました。


朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
民生委員さんが朝のあいさつ運動に来校されました。
登校してくる子どもたちに声をかけてくださいます。

子どもたちも元気にあいさつができました。
登校班では上級生が1年生を気にかけながら登校しています。
入学したばかりの1年生も上級生を見習ってよくあいさつができました。


入学式

画像1 画像1
47名の新入生を迎え、入学式を行いました。

会場準備は6年生が行いました。

6年生は式の始めに代表が歓迎の呼びかけをし、
全員で校歌を歌って1年生を迎えました。

1年生も緊張しながらもよい姿勢でしっかり話が聞けました。
これからの学校生活を楽しく元気に過ごしてほしいと思います。



令和5年度スタート

画像1 画像1
令和5年度が始まりました。
始業式では担任発表と33名の職員を紹介しました。

どの子もしっかり話を聞き、新しい気持ちでスタートすることができました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30