授業参観の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、学級担任が自分のクラスの授業を公開しました。

授業参観の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートとタブレットを併用する授業が主流となっています。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
カレーうどん、ミルクパン、ちくわの磯揚げ、ひじきサラダ、牛乳

授業参観の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットも日常的に活用しています。

授業参観の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表者の方をすばやく見て聞こうとする姿勢も素晴らしかったです。

授業参観の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつものとおり、授業に集中していました。

授業参観の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は小雨が降る中、たくさんの方に授業参観にお越しいただきありがとうございました。

 本日の授業参観の様子を紹介します。

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
鶏肉のアーモンドがらめ、麦ごはん、豚肉と大根のスープ、おかか和え、牛乳

理科の授業(物質の性質)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2理科室では、何本かの試験管に駒込ピペットで透明の液体を滴下して・・・。

 「白く濁った!」「濃いピンク色に変化した!」など、指示薬を使って科学的に物質を特定していました。

 その様子は各班ごとにタブレットで録画し、その画像を分析してまとめ・考察と進んでいくようです。 

社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに課題解決に向けて意見交換をしていました。

 そして、意見交換の区切りがついた班は、記録に残そうとしてプリントにまとめている生徒もいました。

理科の授業(水の電気分解)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室では、水の電気分解の実験をしていました。
 水に電気を通すと、2つの気体に分かれて・・・。

 1つの透明な気体に線香の火を近づけると・・・。激しく燃えた!
 もう1つの透明な気体にマッチの火を近づけると・・・。「ポッ」と音を立て小さな爆発が・・・。

 爆発音に驚いて、目をつぶってしまうこともありますが、タブレットで録画して記録を残しているので後で確認できるので安心です。

 それぞれの気体の正体は・・・?

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
チキンのマスタード焼き、丸パン横切り、アスパラサラダ、米粉のスープ、牛乳

防災訓練の様子(地震対策)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災訓練が終わると、学年の先生の指示に従ってそれぞれの教室にもどっていきました。

 最後まで落ち着いて行動することができていました。素晴らしい!

防災訓練の様子(地震対策)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温はだいぶ高くなっていましたが、話を聞く態度もとてもよかったです。

 

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
ししゃものスパイシー揚げ、厚揚げのそぼろ煮、ごはん、油揚げとキャベツの味噌汁、牛乳

防災訓練の様子(地震対策)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・地震をはじめとする自然災害は、正確に予測することが難しいので、日ごろから準備をしておくことが大切であるということ。
・自分の身を守る行動についてのこと。
・中学生は災害時、地域を支える役割が期待されていること。
・今回の防災訓練をきっかけに、もう一度、命を守る行動や災害時に地域のためにできることなどについて友達や家庭で話し合ってみること。

 以上のような話をしました。ご家庭でも感想等を聞いて、防災について話し合っていただけると助かります。

防災訓練の様子(地震対策)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎から離れた避難場所に、どんどん集まってきました。そして整列した後、人数確認をして、全員が無事避難できたことを確認しました。

 例年の状況から人数報告が全学年終わるまでに「3分40秒程度」の時間を想定していましたが、今回は「3分15秒」でした。

 避難するまでの時間は、少しでも早い方がよいので、そういう意味でもみんな頑張ったと思います。

中尾中校区 子どもを守る家・守る店 MAP

画像1 画像1
 中尾中校区にはたくさんの「子どもを守る家・守る店」があり、地域の方が子どもたちの安全対策に協力してくださっています。

 地域の子どもは地域で守るという考え方が浸透している地域です。

優勝旗

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関には11本の優勝旗が飾ってあります。

 そして、校長室には高崎市の駅伝大会の優勝旗が2本飾ってあります。昨年度は男女アベック優勝を飾っています。

来賓玄関の展示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 「群馬県知事賞」を受賞した本校の生徒の作品と、「シジミバナ」の鉢植えです。この鉢植えは地域の方が提供してくださいました。

 どちらも玄関を華やかに飾ってくれています。感謝です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30