4/27 修学旅行しおり(表紙)

画像1 画像1
修学旅行のしおりの表紙が、南校舎3年生の階段掲示板にはられていました。各クラスの代表作品のようです。金紙がついているのが最優秀賞のようです。どれも、力作ばかりです。

4/27 市春季大会事前打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6校時に、体育館にて市春季大会の事前打合せの全体会を行いました。校長の激励の言葉に続き、部活動担当から市春季大会の今までの経緯や授業日を大会に充てていることの意義などを伝えました。最後に、生徒指導担当より明日の諸注意などの話がありました。その後、各教室で部活動毎に打合せを行いました。残念ですが、明日から始まる市春季大会が、長い歴史の最後の大会となります。

4/27 明日は市春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子ソフトボール部は、明日の市春季大会に向けて、最後の練習に励みました。バッティングマシンを使って、バント練習や打撃練習を行いました。

4/27 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生英語は、担当の先生とメリッサ先生で授業を行っていました。2人の先生が机間巡視をしながら個別に指導していました。

4/27 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ミルクパン、牛乳、じゃが芋のバター煮、春キャベツのサラダ、トマトと卵のスープです。じゃが芋のバター煮は、じゃが芋とバターの相性が抜群で美味しかったです。春キャベツのサラダは、甘くてやわらかい春キャベツがとても食べやすく、箸が進みました。トマトと卵のスープは、ふわふわの卵とトマト味がよく合い、食べごたえもありました。大きめのミルクパンと牛乳もあり、お腹がいっぱいになりました。ごちそうさまでした。

4/27 1年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生社会科は、地理の学習です。国名のしりとりを行っていました。

4/27 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語は、「桜蝶」という教材で学習していました。生徒たちは、一生懸命に板書を写しているところでした。

4/27 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
小さなルーペですが、目に近づけると、ずいぶんと大きく見えるようです。

4/27 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科は、「タンポポの花びらのスケッチ」について学習していました。ルーペを配付して使い方を確認していました。

4/27 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育は、校庭で体力測定を行っています。50m走やボール投げの測定などが行われるようです。スタンディングスタートや、クラウチングスタートについて学習しています。

4/26 女子ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの校庭では、女子ソフトボール部が、1年生も加わり大人数で、賑やかに部活動を行っています。

4/26 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、のりふりかけ、牛乳、鰆の西京焼き、せんべい汁、菜の花和えでした。鰆の西京焼きは、肉厚の身に西京みそのほんのりした甘さがあって、とても美味しかったです。せんべい汁は、野菜類の旨味が出た汁が、せんべいにしっかりとしみ込んで、こちらも大変美味しくいただきました。菜の花和えは、さっぱりとした味で、とても食べやすかったです。本日は、和食の美味しさをしっかりと味わいながらいただきました。ごちそうさまでした。

4/26 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語は、担当の先生とメリッサ先生が授業を進めていました。モニターの画面を見ながら、「話すこと」の練習を行っていました。

4/26 3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生数学は、「式の計算」の学習です。生徒たちが前に出て、黒板に計算式を記入しました。これから、説明も行うようです。

4/26 1年生体育

画像1 画像1
1年生体育は、体育館で集団行動を行っています。きびきびとした動きと声出しで、頑張っています。

4/26 ラベンダー

画像1 画像1
3階の庭園では、ラベンダーが満開を迎えています。

4/26 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語は、「桜蝶」という教材を扱っていました。

4/26 2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生理科は、水の電気分解についての学習です。元素記号などについても学習しています。

4/26 2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会科は、歴史の学習です。黒板にお城の写真や似顔絵、キーワードをカードにして掲示しています。とてもわかりやすい板書です。戦国時代から、安土・桃山時代の学習です。信長や秀吉、ザビエルなどの著名な歴史上の人物が掲示されています。

4/26 2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生数学は、「多項式の計算」の学習です。1年生の学習からの発展になります。徐々に難易度が高くなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 市春季大会(〜5/5)
4/29 【昭和の日】
5/1 職員会議
5/2 金曜校時
5/3 【憲法記念日】