「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

4月28日(金)情報モラル講習会5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。体育館で高崎警察署から講師をお招きし、「インターネットを安全に使うために」という内容でお話をしていただきました。
 タブレット端末が一人一人に貸し出され、その使い方のルールについても繰り返し注意を促しています。ネットの向こうにいる見えない人はいい人ばかりではありません。また、何の気なしに送ってしまった画像や言葉で命に係わる大変なことや罪に問われることになることを教えてもらいました。
 便利なインターネットですが、使い方を間違えると大変なことになることを忘れないでほしいと思います。
インターネットを安心・安全に使う使うための7つのルール「おぜのかみさま」についてお子さんに聞いてみてください。

4月28日(金)いい天気です

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休み。外はいい天気です。休み時間は友達との関係づくりにおいて大切な時間です。京ケ島小学校では、休み時間はなるべく外遊びをし体力向上を目指しています。

4月28日(金)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、国語の授業で「情報ノートをつくろう」に取り組んでいます。新聞のコラム等を読んで、自分の考えをまとめていくものです。今、子供たちに求められている力、思考力・判断力・表現力です。こつこつ積み上げると大きな力となりますね。いいノート作りをしてください。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
鶏肉のごまみそ焼き
塩こんぶ和え
けんちん汁
 今日から5月の給食がスタートしました。5月の給食目標は、「バランスのよい食事をしよう」、「季節(春)を味わおう」です。
5月最初の給食は、鶏肉に特製のごまみそダレを漬け込んで焼いた新メニューを取り入れました。ごはんが進むように味付けをしたので、ごはんと一緒に残さず・おいしく食べてもらえるとうれしいです。野菜たっぷりの塩こんぶ和え、けんちん汁も、食材のおいしさやうま味を味わって食べましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31