5月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「朝食をきちんと食べてから登校しましょう」です。
 朝食を食べないでいることは、前日の夕食からよく日の昼まで何も食べていないというわけです。そうすると、一種の飢餓状態が起こり、昼に食べたものが、普通のとき以上に消化吸収されてしまいます。それが肥満にもつながります。また朝食をぬくと、体温や血糖値があまりあがらず、無気力で集中力に欠け、勉強や運動ができなくなってしまいます。それで、一日のスタートは朝ごはんをきちんと食べることが大切なのです。今日の給食も給食技士さんたちがいっしょうけんめいつくってくれました。たのしく給食をいただきましょう。
 これで給食一口メモを終わります。

2年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科で「ピーマン」「ナス」「キュウリ」「エダマメ」の苗を植えました。
これからの学習も楽しみです。

5月1日の給食

5月1日の給食 5月1日の給食 廊下掲示「手洗い忍法ウィルス撃退の術」 廊下掲示「手洗い忍法ウィルス撃退の術」
 5月の給食目標は「しっかり手を洗おう」です。
 食べるまえの手洗いが大切な理由を、話したいと思います。
 手は、いろいろなものを触るため、目に見えない汚れや菌、ウイルスなどがついていることがあります。そしてその汚れを別の場所にはこんでしまうことです。
 もし、給食当番が手を洗わないで、給食を配ったらどうでしょうか?
 手に付いた目に見えない汚れや菌やウイルスが、広まってしまいますね。また、給食当番でなくても、自分の体の中に食べ物を通してはいってしまいますね。そのようなことがないようにきちんと手は洗いましょう。石けんをつかって、指と指のあいだや親指、手首など、洗い残しやすいところに注意して、ていねいに洗うようにしましょう。きれいなハンカチで、手をしっかりふくことも大切です。そして今日は、5月5日の「こどもの日」にちなんで「ちらしずし」にしました。みなさんのすこやかな成長を願って、献立を考えました。 
 これで給食一口メモを終わります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 教育面談2
5/9 教育面談3
歯科検診1,3年
5/10 教育面談4
5/11 教育面談5