6の1 社会

画像1 画像1
【国の政治のしくみと選挙】

画像2 画像2

4の1 社会

【わたしたちのくらしとごみ】
ゴミの量を減らしたり、リサイクル率を上げるために無理なくできることをグループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4 生活科

【1年生を迎えよう】
1年生に紹介したい学校の特別な教室・施設(図書室、体育館、給食室など)をグループで決めて紹介文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 体育

画像1 画像1
体育館で、ソフトバレーボールを使って投げる練習をしました。
画像2 画像2

5月1日(月)

【端午の節句献立】
・ちまき風ごはん
・牛乳
・千草和え
・野菜たっぷりみそ汁
・かしわもち

ちまき風ごはんの米は「もち米」です。
もち米は、普通の米に比べて粘りがあるのが特徴で、食べてみるともちもちっとした粘りがあります。
もち米に、鶏肉やタケノコなどを味付けして給食室で混ぜています。

写真中(1の5)
写真下(1の4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 理科

【たねをまこう】〜植物を育てよう〜
植物の育ち方には一定の順序があること、種を見比べて気づいたこと、種のまき方などを学習しました。
グループに分かれ、オクラ、ヒマワリ、ホウセンカ、ピーマンの4つから自分のまく種を決めました。
種まきは来週の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

【直方体と立方体の体積】の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

10がいくつといくつに分けられるのか学習しました。

いくつといくつで■、●はいくつといくつなどは、たし算、ひき算につながる大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 体育

小型ハードルをまたぎ越す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

【新聞を読もう】
新聞記事を読み比べ、気付いたことを発表しました。
新聞記事がどのような構成で書かれているのか…新聞の特性や、記事の構成など、新聞の仕組みについて知りました。
ある記事を読みながら、どの部分が見出しなのか?リード文なのか?などを見つけ出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

平仮名の練習も進んでいます。
毎日言葉集めをしたり、読み書きをしたりして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境作業も終わり…

画像1 画像1
集められた清掃道具は、本日片づけました。
作業をしていただいた方々に感謝し、子どもたちは、きれいになった教室で勉強を頑張ることでしょう!!
画像2 画像2

PTA環境作業3

通路などの窓もキレイに拭いていただきました。
午前中2時間ほどの作業でしたが、皆さんのご協力をいただき校舎内が大変きれいになりました。
ありがとうございました。

次回のPTA環境作業は8月26日です。
運動会の練習等に備えて校庭の除草作業を中心に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境作業2

子どもたちもたくさん集まりました。
床に落ちたた埃をホウキで集めたり、雑巾で窓を拭いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 PTA環境作業1

4月29日(土)PTA環境作業が行われました。
教室の扇風機やエアコンの清掃をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃用具

画像1 画像1
掃除機や窓ふきワイパーなどの清掃用具を5年生フロアのOSに準備しました。
高所作業があるので、脚立も…
学校にある脚立だけでは、作業時間がかなりかかることが予想されます。
ご家庭でお持ちの方は、明日持参していただけるようご協力をお願いします。
また、持ち物については過日配布した案内でご確認ください。

画像2 画像2

明日は…

明日はPTAの環境作業です。
教室内の扇風機やエアコンの掃除の他、校舎内の窓ガラスを拭く作業をしていただきます。
窓ガラスには、付箋が貼ってあります。
ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

今日は全学年の児童が眼科検診を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送

今日のお昼の放送では、昭和の献立についての紹介以外に、
給食の献立名と使われている食材等をALTが英語で読み上げました。
それから「Weekly English」を使って3人のALTや英語専科の先生と子どもたちのやり取りを録音したものを流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)

・麦ごはん
・牛乳
★黄金煮
・ツナサラダ
・河内晩柑

明日4/29「昭和の日」にちなんだ献立です。
黄金煮は昭和時代から高崎市の学校給食に出ていました。
黄金煮に入っている「干しシイタケ」は、食べ物の3色分けでは、体の調子を整える緑の仲間です。
4月の給食時間の放送では、食べ物の3色分けについてお話してきました。

写真中(お昼の放送)
写真下(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

予定献立表