すくすく生長…

ホウセンカやヘチマも本葉が出て来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

アゲハチョウの卵を学校に持ってきてくれて先生がいます。
卵がかえって、幼虫になり、もりもりサンショウの葉を食べています。
さなぎになったものもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)

・バンズパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・コーンサラダ

ポークビーンズは、豚肉と豆が入ったトマト味の煮込み料理です。
英語で「ポーク」は豚肉、「ビーンズ」は豆という意味です。
他に、ジャガイモや玉ねぎ、ニンジンも入っています。

写真中(1の1)
写真下(ひまわり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 生活科

アサガオの種まきと水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー3

お昼休みには子どもたちと一緒に、楽しく、元気に、校庭で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー2

桜山小学校の卒業生も来ています。
担任の先生に頼まれてお手伝いや、ホウキが使えるようになった1年生と一緒に教室掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 やるベンチャー1

群馬南中学校の2年生23名がやるベンチャーで本校に来ました。
各クラスに配属され、朝のあいさつ運動、担任の先生のお手伝い、掃除に遊び…
3日間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English

今週のWeeklyEnglishは「遊ぼうよ!!」です。
画像1 画像1

歯みがきの様子

給食後の歯みがきが再開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・牛乳
・しゅうまい
・茎わかめのスープ

じゃこチャーハンの「じゃこ」はいわしの赤ちゃんです。
小さい魚ですが、頭からしっぽまで骨ごと丸ごと食べられるのでカルシウムがたくさん含まれていて、歯や骨をじょうぶにします。
成長期の子どもたちの成長を助けてくれます。

写真下(いわし)
画像2 画像2

6の1・6の2 算数

文字(X)を使った式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 あいさつ運動

今週は、「民生委員・児童委員の日」活動強化週間に伴うあいさつ運動が実施されます。
併せて、教職員による登校時の街頭指導も行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食後の歯みがき

画像1 画像1
5月8日から給食後の歯磨きを再開します。
流しの壁面には、感染予防対策を講じた「給食後の歯みがきスタイル」が掲示してあります。
また、HPの「保健」内にも掲載してありますのでご覧ください。
画像2 画像2

芽が出て…

ホウセンカやヘチマもたくさん芽が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物も元気です!

画像1 画像1
水槽の中の生き物も元気にしています!!
画像2 画像2

いちめんのなのはな

画像1 画像1
子どもたちは詩を読んで、どんな世界が広がるのか…想像を膨らませ、絵で表現しました。
絵はがきにしてもいいような力作が並んでいます。
画像2 画像2

いちめんのなのはな

全部ひらがなで書かれた三連の詩です。
どの連も「いちめんのなのはな」が8回繰り返されており、見渡す限り広々と、一面に菜の花が咲き、黄色い菜の花が大地を埋め尽くしている風景がイメージされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

むし歯予防のポスターが完成し、OSの壁面に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校務員さんの仕事

画像1 画像1
1年生は、これからアサガオの種まきをします。
植木鉢を置く中庭の草を校務員さんがきれいに刈ってくれました。
画像2 画像2

5/5 子どもの日

職員室前の窓には、季節の壁面飾りが飾られています。
支援員さんたちが、月ごとに飾り付けを変えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

予定献立表