今日の給食

画像1 画像1
5月9日 火曜日

献立:発芽玄米ごはん 牛乳 チキンカレー フレンチサラダ

今日のカレーは、鶏肉です。
新じゃがいもと新たまねぎに切り替わりました。

3年生 校外学習(社会)

 3年生が今年度第2回目の校外学習で、地域のことを知るために、地図を持って町探検に行きました。天候に恵まれ、青空の下で、水分補給をこまめに行いながら地域を歩きました。
 今回は、学校の北側と南側を歩き、城山稲荷や里見城跡など、地域にある建物や史跡などを見学し、地図に書き込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 3年生が「部首について考えよう」というめあてで、友達と協力しながら、漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 新体力テスト

 5月9日(火)に、6年生は体育館で新体力テストを実施していました。グループに分かれて、長座体前屈や握力テストなどを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月8日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 鶏の照焼 ひじきと切干大根の煮物 
具沢山のみそ汁

今日は、和食献立です。
連休明けなので、子どもたちの食べのよい鶏の照焼にしました。

モンシロチョウ、飛び立つ!

画像1 画像1
 5月8日の朝、3年生が理科で、卵、幼虫、サナギと観察し、飼育してきたモンシロチョウが成虫になりました。
 3年生の子どもたちと先生に見守られながら、雨あがりの青空に向かって飛び立っていきました。
画像2 画像2

5月8日(月)の朝

 5月8日(月)の朝の様子です。大型連休が終了し、今日からまた通常通りの学校が始まりました。小雨が降っていましたが、子どもたちは、「おはようございます。」と元気に登校して来ました。
 コロナ関係では、5月8日から感染症法上の分類が、2類から季節型インフルエンザ等と同じ5類へと移行します。学校では、今後も感染予防を行いながら、教育活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月2日 火曜日

献立:こぎつねごはん 牛乳 ツナのごまあえ 田舎汁

こぎつねごはんは、刻んだ油揚げを使った混ぜごはんです。
鶏ひき肉、にんじん、グリンピース、油揚げを甘塩っぱく煮たものを、
ごはんに混ぜています。

社会(校外学習)NO.2

 まなびや通りを進み、ベイシアまで歩いて行きました。そしてベイシアで、水分補給やトイレ休憩をしてから学校に戻りました。
 普段は見慣れた場所でも、あらためてどんなものがあるか学習すると、見え方も違ってくるようです。安全に気を付けながら、行ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(校外学習)NO.1

 3年生が社会科の学習で、町探検に行きました。初めに先生から、学習の目的や安全面に注意して行動することなどの話を聞き、出発しました。
 この日は、学校の西側方面に出かけました。途中で立ち止まり、どんなものがあるか、実際に目で見て確認し、白地図に書き込みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月1日 月曜日

献立:背割りコッペパン 牛乳 やきそば フルーツ杏仁

5月初日の給食は、やきそばです。高崎産の新たまねぎになりました。

夕方の風景

画像1 画像1
5月1日、夕方になると昼間の暑さが嘘のように涼しくなりました。現在家庭訪問でお世話になっています。引き続きよろしくお願いいたします。

5年生 英語(自己紹介)

 5月1日(月)の5年生の英語は、「自分のことを友達に伝えよう」というめあての学習でした。
 「My name is 〜.「I like 〜. 」「I don't like 〜.」などの英文を使って、みんなの前で自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育(50m走)

 新緑の桜に囲まれた校庭で、6年生が50m走の測定をしていました。先生の指示を聞いて、自分たちでスタートの合図をしたり、ストップウォッチで測ったり、記録したり、手際良くしていました。さすが、6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会(群馬県の土地利用)

 5月1日(月)、4年生が社会で、「群馬県の土地利用」について学習していました。白地図に、タブレットの土地利用図を見ながら、畑や田んぼなど分かるように色鉛筆で色分けをしてぬっていました。
 土地利用地図を完成した後に、気付いたことを発表し合いました。「田んぼは、川のぞばに多い」「群馬県は森林が多い」など、進んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 毛筆の準備

 3年生から毛筆が始まります。この日は、毛筆で書いた半紙をしまう入れ物を、先生の説明を聞いて、友達と協力しながら、画用紙を使って作っていました。
 今年度、どんな作品が書けるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
4月28日 金曜日

献立:ごはん 牛乳 さばの塩焼 切干大根の煮物 野菜の豆乳汁

今日は、和食献立です。
今日のみそ汁には、豆乳を加えていますので仕上がりがまろやかに
なっています。

今日の給食

画像1 画像1
4月27日 木曜日

献立:ミルクパン 牛乳 チキンカツソースかけ
    春雨サラダ ミネストローネ

今日の揚げ物は、チキンカツです。

2年生 体育(走る!)

 4月28日(金)の3校時、2年生が校庭で体操をした後に、走る練習をしました。
 50m走で、コースを真っ直ぐに走れるように練習をしていました。3〜4人ごとに、「ヨーイ、ドン。」の合図で、ゴールを目指して、全力で走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景(梨の木から見える風景)

 校庭に植えられている梨の木の花が終わり、若草色の葉が増えてきました。そして、葉の間を見ると、1〜2cm位に膨らんだ梨の実もあります。そんなかわいい梨の実がついた梨の木からは、朝元気に遊ぶ子どもたちの姿が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31