4/18 授業風景(3・4・5組)

 学年ごとに自分のペースで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 授業風景(1年算数)

 1年生は数字の勉強が始まりました。正しい書き順や読み方を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 授業風景 (3年)

 3年生の算数の様子です。計算のいろいろな考え方を出し合っていました。最後の写真は3年生の廊下に置かれていたアゲハ蝶のたまごです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 朝学習の様子(6年)

 6年始の朝学習の様子です。さすが6年生、一言もしゃべらず、黙々とドリルに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 朝学習の様子(低学年)

 週3回、朝学習の時間があります。国語・算数・作文等に取り組みます。写真は1・2年生の様子です。1年生は初めての朝学習ですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 授業風景(1年)

1年生は、1・2組とも国語の学習をしていました。鉛筆の持ち方に気をつけて、直線や曲線をはみ出さないように慎重になぞっていました。1週間の疲れが出ていると思いますので、土日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業風景(2年)

 2年生は合同体育をしていました。ジャングルジムや雲梯、登り棒等、腕の力をたくさん使って運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業風景’(3年)

 3年生は国語で音読の工夫を発表し合ったり、社会で方位の学習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業風景’(4年)

 4年生は、図工で歯のポスターを書いたり、国語で「白いぼうし」の読み取りをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業風景(5年)

 5年生は算数の学習をしていました。友達との学び合いを取り入れながら進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業風景(6年)

 6年生の家庭科、音楽、体育の授業の様子です。どの教科も、今の状態よりさらによくするためにはどうしたらよいかという話合いをしながら授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業風景(6年)

6年生の理科、道徳、英語の授業の様子です。本校は一部教科担任制を行っており、専科の教員の授業が複数あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業風景(5年)

5年生は国語で詩の勉強をしていました。言葉を繰り返して、リズムのよい詩が作れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 授業風景(4年)

4年生は音楽と体育の授業をしていました。手拍子でリズムを取りながら新しい歌を聴きました。体育は遠くまでボールを投げる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業風景(3年)

 3年生は、算数の勉強をしていました。最後の写真は、理科で、春の草花や生き物を探している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業風景(2年)

2年生は国語や図工の勉強をしていました。図工は、歯みがきの絵の下書きを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業風景(3・4・5組)

 先生と一緒に、一生懸命勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業風景(1年)

 1年生は、外で短距離走をしていました。少し暑かったですが、がんばって走りました。その後は、算数をしました。数を数えたり、ブロックの扱い方を確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 くつそろえ

 本校のスローガン「あいさつ・へんじ・くつそろえ」どの学年もくつが綺麗にそろえられています。とても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 給食(お祝い献立)

 1年生の入学をお祝いした献立でした。「お赤飯、筑前煮、春野菜のみそ汁、お祝いゼリー」です。1年生もたくさん食べられました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31