5/10 授業風景(5-1家庭科)

 玉結びに引き続き、今日は玉どめの練習です。玉止めの方が難しいようで、悪戦苦闘していましたが、やはり回数を書重ねるとできるようになってきます。子どもたち同士で教え合っている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 授業風景(3−1音楽)

 鍵盤ハーモニカのテストをしていました。一人ずつ発表しました。終わるとみんなが拍手をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 授業風景(2−2生活)

 2年生は毎年ミニトマトを育てています。1年生の時に使ったあさがおの鉢に、後半はビオラを植えて卒業式の時に飾りましたが、その鉢を使ってミニトマトの苗を植えました。中学生も手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 群馬南中やるベンチャーウィーク2

 子どもたちは中学生とすぐに仲良くなり、一緒に遊んでもらったり、授業中、わからないところを手伝ってもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 群馬南中やるベンチャーウィーク

 今日から3日間、南中学校2年生の生徒5名が、本校で職場体験を行います。1年生から5年生の教室でお手伝いをしています。体育集会の後とお昼の放送であいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 体育集会(整列)

 今年度初めての体育集会が行われました。整列の場所を確認したり、体操の隊形に開く練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業風景(4年生)

 1組は社会の学習で、カフートというアプリを使って問題を作り、早押しで回答し、みんなで盛り上がっていました。
 2組は歯みがきの絵の仕上げをしていました。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業風景(6年家庭科)

 家庭科のクリーン大作戦で、6年生が、しばらく使っていなかった家庭科室の掃除をしてくれました。ガス台を磨いたり、棚や床を掃除したりと、歯ブラシや綿棒等も使って細かい汚れまで落としてくれました。とても頼りになる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業風景(6年算数)

 3クラスに分かれて算数の学習をしていました。計算式にXやyを使って答えを求めていました。6年生はいつも集中して授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 避難訓練(地震)

 地震に備え、避難訓練を行いました。1年生は初めての避難でしたが、全学年、3分以内に避難が完了しました。天災は忘れたころにやってきます。学校でも定期的に訓練を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 授業風景(2−2外国語活動)

 1〜20までの数を、繰り返し唱えたりゲームを交えたりしながら習得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 授業風景(5年音楽)

 この季節にぴったりの「こいのぼり」の歌を学習していました。「♪屋根より〜」ではなく、「♪いらかの〜」と、子どもたちはあまり耳にしたことのない方の曲でした。一生懸命聞いて、曲の特長を感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31